あさって16日(水)午後、「夏季レクリエーション大会」を開催します。大会は、各学年5チームを編成し、バレーボールとバドミントンの2種目で競い合います。その組合せ大抽選会が、本日昼に行われました。 …
9月の「体育祭」に向けた活動が始まっています。両軍ともそれぞれの計画に沿って、工夫を凝らしながら応援、団旗の準備を進めています。 【 応 援 】 ICT機器を活用し、動画を見ながら振付の練習をしてい …
いよいよ一桁! 【カウントダウン コレクション(記録していたもの)】 随分飛んでしまいますが… そして、今日。 更に… がんば …
今年2回目の「熱中症警戒アラート」が発表された今日、給食にマーボー丼が出ました。盛り付けられた丼を見て、興味深い発見がありました。学年によって盛り付け方が違っていたことです。「ご飯を平らに盛って、そ …
4日(金)、2学年で「歯肉炎予防教室」を行いました。講師の先生をお迎えして、歯肉炎や虫歯についてのお話を伺いました。歯肉炎の怖さや予防策などの話を聴き、生徒たちは歯磨きの大切さを実感できたようです。 …
今日、「七夕」は全校朝会で始まりました。少し話をする時間をもらったので、「七夕」にまつわる話題を取り上げてみました。生徒のみなさん、どのように受け止めてくれたでしょうか?これからの学校生活を自分はど …
3日(木)放課後、「新潟県中学校総合体育大会夏季大会」と「下越地区吹奏楽コンクール」の激励会を行いました。保護者・ご家族のみなさんも、生徒の様子を見に来てくださいました。 出場する選手・部から …
3日(木)5限、2年生「道徳」の授業の様子です。2007年カナダの学生が起こした行動に由来する「ピンクシャツデー運動」と関連させて『いじめ問題』について考えました。 「ピンク色のポロシャツを着 …
6月27日「英語」に続いて、今日から「数学」の講座も始まりました。学習支援してくださるのは 植木 東一 先生です。植木先生も、長く月潟中学校のAS講座を担当してくださっています。 入試対策を含め、さ …
10の位が「1」になりました。 月潟中学校吹奏楽部の演奏が、新潟テルサに響き渡る日が近づいています。日々の練習も熱気を帯び、コンクールにかける部員一人一人の思いが伝わってきます。 …
月別アーカイブ ≫