吹奏楽コンクールを振り返って 吹奏楽部は、コンクールが終わってから最初の活動日でした。たっぷりと時間をかけてパートごとにコンクールを振り返りました。 ・努力して、できないところができるように …
振り付け&小道具づくり 7/22(月)~24日(水)の3日間は、3年生のリーダーが登校し、体育祭の準備をしています。青軍の応援リーダーは、動画を見ながら「青と夏」のダンスの振り付けを覚えていました …
職員室の床をピカピカに 8:10からのスタートダッシュ学習会の後、今日は部活動を休止にして職員室のワックスがけを行いました。先週、特別教室の床を生徒たちがピカピカにしてくれましたので、職員室は職員 …
スタートダッシュ学習会 夏休みがスタートし、今日は朝から「スタートダッシュ学習会」が行われました。20名ほどの生徒が参加し、エアコンが効いた涼しい部屋で、夏休みの課題に黙々と取り組んでいました。 …
新潟南警察署と南区役所では、自転車の安全利用を推進する活動を行っています。その一環として南区内の全中学校と高校の代表生徒が「自転車安全利用推進委員」を務めることになり、7月19日(金)に委嘱式が行わ …
下越地区吹奏楽コンクールが行われ、結果は銀賞でした。目標としていた金賞には、あと一歩届きませんでしたが、曲の出だしから最後までバランスの良いハーモニーが会場に響き渡り、ここ数週間で劇的に上達した演奏 …
陸上競技の県大会2日目。3年生の登石愛輝さんが共通男子200mに出場。準決勝で22秒65を記録し、全中参加標準記録を突破しました。110mハードルに続き2種目目の全中参加標準記録の突破です。おめでとうございま …
新潟県中学校体育大会の陸上競技が行われています。1日目は、共通男子4種競技の110mハードルから競技開始、激しい雨の中でのレースとなりました。月潟中からは1年生のTさんが出場しました。黄色のユニフォー …
今日は、夏休み前最後の授業日でした。5限の学活では、夏休みの過ごし方について各クラスで最終確認が行われました。 持ち帰って家庭学習に使うものと学校に置いて行くものを分類しながら、荷物整理をしま …
2年生の理科の授業です。①~④の回路のうち電流がもっとも大きい回路はどれかを考えていました。 まずは、これまでの学習内容を思い出しながら、班ごとに予想を立てました。上の写真は各班の予想です。 …
月別アーカイブ ≫