1年保体 1年生の保健体育は、3チームに分かれて創作ダンスづくりに取り組んでいます。見事なchoo choo trainが決まっていました。 今日は、明日の5限に行う発表会に向けて最終調整を行っていました …
バレーボールの部 学年委員会が企画した球技大会が行われました。先週の学年閉鎖により開催を心配しましたが、今日は欠席者が減り、無事に開催することができました。開会式では、学年委員長から感染症対策 …
3年数学「三平方の定理」 3年生の数学は「三平方の定理」。直角三角形の各辺を一辺とする3つの正方形が描かれた図形が生徒たちに配られています。これを見て、「一番大きい正方形の面積は、他の2つの正方形 …
高校入試に向けて 高校入試に向けた3年生の面接練習がスタートしました。職員によるお手本を見た後、生徒たちは「面接官役」と「受験生役」に分かれて面接練習をしました。 実際にやってみると、ど …
2年理科 2年生が理科室で静電気の実験を行っていました。塩化ビニールパイプをペーパータオルでこすり、微弱な静電気を発生させて身体で体感していました。ドキドキしながら実験していました。(安全に配慮 …
食堂で社会 後期保護者懇談会の都合により、午後の授業は特別教室で行いました。3年生の社会の場所は食堂です。いつも黒板に書かれる内容は、iPadを通して送信されていました。便利な時代です。 被服室 …
書記長選出のための再選挙 12月4日(水)に行われた躍進会三役選挙において、書記長への立候補者がいなかったため、本日再選挙が行われました。登校した生徒から会場の多目的室に行き、投票を行っていまし …
第48回新潟県アンサンブルコンテスト(中学校の部Ⅲ) 第48回新潟県アンサンブルコンテストが新潟テルサを会場に行われ、月潟中学校吹奏楽部からは2チームが出場しました。 木管打楽器五重奏チーム 銀 …
ガンバレ吹奏楽部 吹奏楽部のアンサンブルコンテストが明日に迫りました。定期演奏会や地区芸能祭、水辺の音楽会などの大きなイベントが続いた中、この日のために何か月もかけて練習を重ねてきました。 …
まとめのレポートづくり 10月末から取り組んできた防災学習の最終回を行いました。今日は、学習を通して学んだことや感じたことを、iPadを使ってまとめる作業を行いました。 最終ミッションは、「ま …
月別アーカイブ ≫