今日の授業より 2年生の保健体育は「ソフトボール」。ティーを使ったバッティングではなく、ピッチャーが投げたボールをバッティングしていました。ボールがバットに当たりづらくなり苦戦していましたが、 …
秋の歯科検診 学校医の先生のご協力により、今年度2回目の歯科検診を行いました。先生のお話によると、虫歯はとても少ないそうですが、歯石の付着が見られるそうです。毎食後の歯磨きが大切ですね。 …
名前は「月輝祭」に 今年度、月潟小学校と月潟中学校の合同開催で行う文化祭のネーミングが決定しました。 「月輝祭」(げっきさい)です。 小中学生約240名の投票によって決定しました。3つの候補の …
昼休みの体育館にて 昼休みの体育館で、バレーボールを楽しんでいる2・3年生のグループがありました。学年に関係なく楽しむ姿は、月中ならではですね。 今日の授業より 3年国語は「和歌」の学 …
3年生の理科は化学実験。BTB溶液など理科の授業で使用する薬品を混ぜ合わせ、「七色」の液体を作っていました。(危険性はありませんのでご安心ください) 混ぜる薬品の種類や量がわずかでも違うと、でき …
みんなにthank you 体育祭の後に作成した「thank youカード」が生徒玄関に掲示されました。 ともに戦った同じチームの仲間たちに向けて、正々堂々と戦い合った相手チームに向けて、感謝の気持ちがた …
小・中学生の投票により最終決定 小中合同文化祭のネーミングについて、小学生と中学生の願いや思いをもとに、総務委員のメンバーが3つの「案」を作成してくれました。このあと、小・中学生約240名の投票 …
昨日の定期演奏会で3年生が引退となり、1・2年生による新生吹奏楽部が始動しました。今度は2年生を中心に、吹奏楽部のよき伝統を引き継いでいってほしいと思います。期待しています。 2年生は3チーム …
第38回吹奏楽部定期演奏会を開催し、100名を超えるお客様をお迎えしました。保護者やご家族の皆様、前顧問の先生、卒業生のみなさん、そして月中生のみなさん、ありがとうございました。 見事なウェルカム …
カードゲームを使って 2年生が理科室で授業をしていました。行っていたのは「原子モデル カードゲーム」。一人1枚ずつ「原子カード」を引き、組み合わせによって得点を競い合うゲームとのことです。例え …
月別アーカイブ ≫