今日のできごとのアーカイブ

2024.11.08

休み時間は遊びに集中、授業中は学習に集中

昼休みの体育館にて 昼休みの体育館は、バドミントンやバレーボール、バスケットボールを楽しむ生徒たちでにぎわっていました。授業中は学習に集中している分、休み時間は自由時間を満喫しています。バドミ …

2024.11.07

テストに向けて全集中!

後期中間テストまであと4日となり、3年生の教室では真剣に自主学習に取り組む姿が見られました。進路実現に向けた大切なテストですので、とても気合が入っています。とても寒い日が続いていますね。今日は教室に …

2024.11.06

小学生からのメッセージ

小学校から月輝祭の感想が届きました 月輝祭(音楽発表会)の感想が小学校から届き、生徒玄関に掲示されています。6年生が書いてくれた感想の中から一部を紹介します。 ・まだ聴いていたいなと思うよう …

2024.11.05

指導主事の先生が授業を参観

授業参観 新潟市教育委員会南区教育支援センターの2人の指導主事の先生が、2時間目の授業を参観しました。3年生は「慣用句・ことわざ・故事成語」に関する国語の授業でした。授業の中で「1年生の時に学習 …

2024.11.01

小学生へのメッセージ

作品展示の鑑賞カードの貼り付け作業 昼休みを使って、月輝祭の展示委員の生徒たちが、鑑賞カードを台紙に張り付ける作業を行っていました。小学生に向けたカードは、後日小学校に届けられます。貴重な昼休 …

2024.10.31

防災学習スタート

今年のテーマは「地震対策」 令和6年度の全校総合学習は、「防災学習(地震編)」を4回シリーズで実施します。私たちは今年の元日に大きな地震を体験しました。地震はいつ、どこで起きるか分かりません。だ …

2024.10.30

生徒会選挙に向けて

3年生から1・2年生に向けて 11月中旬から生徒会役員選挙が始まることから、3年生の躍進会(生徒会)リーダーたちが、躍進会の活動内容やリーダーとして必要な心構えなどを1・2年生に説明しました。「 …

2024.10.29

非日常から日常へ

後片付けと振り返り 生徒朝会に引き続いて、月輝祭の会場として使用した食堂のあとかたづけや、展示作品の取り外し作業を行いました。見事なチームワークであっという間に終わりました。 片づけのあ …

2024.10.29

盛り上がった月輝祭(躍進会企画編)

シャイニープロジェクト2024 月輝祭は、躍進会総務委員会が担当した「シャイニープロジェクト2024」からスタートしました。新体制の吹奏楽部による演奏や、日常の学校生活を振り返るコーナー、ダンスやクイ …

2024.10.26

【10/27写真追加】感動の月輝祭(音楽発表会編)

「月輝祭(小中合同文化祭)」にたくさんの方からお越しいただき、ありがとうございました。 月輝祭終了後、「(生徒たちの合唱を聴いて)感動しました。この気持ちをすぐに伝えたくて…」というお電話を学校に …

1・・・1011121314・・・29