5月19日(月)午後、今年度「第1回生徒総会」が予定通り開催されました。 【会場の様子】 総会では、丁寧にまとめられた議案書の内容を、慎重に審議しました。様々な提案に対して質問・意見・要望 …
校門から玄関までの植え込みの躑躅が、見頃ピークを迎えています。五月晴れの青空の下、大きな花のピンクと白とが目にも鮮やかです。 学校にお立ち寄りの際、どうぞお楽しみください! 下の画像の植 …
昨日から、今年度の「躍進塾」(自主参加制学習会)がスタートしました。前期は3・2年生、後期は2・1年生が対象で、「数学」・「英語」の2教科を学びます。原則、毎週水曜日放課後、「個別最適な学習支援」と …
~知られざる男たちの戦い~ 黙々と… こうして授業は生まれる。 …感謝。
本日、月潟小学校を会場にして、令和7年度第1回「学校運営協議会」(CS会議)が開催されました。 *「CS」は「コミュニティ・スクール」の頭文字です。 月潟小学校と月潟中学校との合同開催というのが、 …
生徒玄関にある「生活委員会」の掲示物です。 ということです。遅刻しないように心がけましょう。 今日現在の記録です。 いつから続いていることになるのでしょう。頑張っていますね。 目標日 …
本日、2年生が「新潟学習」(校外学習)に行ってきました。 『新潟を学び、絆を深め、最高の新潟学習に!~過去を学び、今を生きる~』をスローガンに、5班に分かれて活動してきました。 【出発式の様子】 …
今日は気持ちの良い青空が広がりました。用務員さんの地道なお仕事は着々と進み、日ごとにグラウンドコンディションが上がっています。今日は、朝早くから保健体育の先生がグラウンドにライン引きをして、授業を屋 …
ゴールデンウィーク終了! みなさんいかがお過ごしでしたか? 今日は、全校朝会で1日がスタートしました。 校長講話では、教室掲示してある「高めたい力」に関わらせ、『協働』をキーワードに全校生徒 …
昨日も、校舎から見る夕日が美しい日でした さて、皐月を迎えました。今月の生活目標は… 3年生修学旅行、1年生アグリ体験学習、そして、来週に控えた2年生新潟地域学習。学校の教室とは違った学 …
月別アーカイブ ≫