「月輝祭」の展示作品。前回同様しばらく前の授業になりますが、「技術」の作品制作の様子を紹介します。 さて、こちらはどんな仕上がりになったでしょうか? Don't miss it!
すっかり秋めいて、朝夕の冷え込みが厳しい日も出てきました。校門周り・校地の木々も紅く色づき始めています。 さて、いよいよ「月輝祭」が今週末25日(土)に迫りました。生徒たちは諸々準備に忙しく取り組ん …
「月輝祭」では、授業で作成した様々な作品が展示されます。今回は、しばらく前の授業になりますが、「美術」の作品制作の様子を紹介します。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 …
24日(金)まで「月輝祭」準備優先期間です。今日から放課後などの学級合唱練習がスタートしました。各クラスの代表生徒作成の計画に沿って、合唱づくりが進んでいきます。 【1年生】 【2年生】 …
今日から後期の学校生活です。88日、97日。その日その時、自分がなすべきことをよく考えて、大切に過ごしていきましょう。ちなみに始業式で話したのは、「マイアミの奇跡」と名付けられた出来事です。 さて、こ …
106日の前期が今日で終わりました。午後、終業式を行って、前期の学校生活を振り返りました。 式に先立って、先日開催された「新潟市中学校新人大会」報告会を行いました。陸上競技、バレーボールで出場してき …
毎週木曜日の技術・家庭科。今日から1年生、2年生の学習分野が入れ替わり、1年生で家庭分野、2年生で技術分野の授業が始まりました。 1年生の授業では、オリエンテーションとして「生徒-先生」がお互いに …
今月25日(土)「月輝祭」に華を添えるべく、今年も標記合唱団が立ち上がりました。昨夕は1回目の練習会を月潟中学校で行いました。 PTA会長ごあいさつの後、教頭先生から今回の練習の説明を聞きました …
の元気な声に誘われてグラウンドを見てみると… さわやかな秋晴れの下、1年生が保健体育の授業でソフトボールをしていました。バッターではありませんが外に行ってみました。 今日の学習課題は… …
村立のころの懐かしい校名碑、どこにあるかご存じでしたか? 毎年春から夏にかけて、玄関先を美しく彩る躑躅の植込み。実はその陰から、いつもひっそりと私たちを見守ってくれていました。躑躅の成長に伴っ …
月別アーカイブ ≫