現在、消えているいる2023年1月31日までのブログ記事が復活する日が決まりました。 2月17日(金) です。この日はブログの閲覧は可能ですが、新規の記事の更新は行えません。ご承知ください。
新年度の4月に行われる全国学力学習状況調査の英語で「話すこと」が検査されます。検査は、各自のタブレットに吹き込み、送信するというものです。今日、実際にできるかを検証するため、ICT支援員さん2名からも来 …
一年生の保健体育でペーパーテストを行っていました。ここまでの学習について技能は実技のテストで評価できますが、知識は実技では評価できません。回数は少ないですがこういったテストで、学習を振り返り、知識が …
本日、2月の全校朝会を行いました。3年生がいる最後の全校朝会で、全校で心を込めて一生懸命、校歌を歌っていました。卒業式でも全校で心を一つに校歌を歌ってほしいと思います。 後期の全校表彰の賞状授与を行 …
月潟中学校ホームページでは、月予定、学校だより等たくさんの情報を掲載しています。ブログに直接アクセスされた方は、是非、学校ホームページもご覧ください。月潟中学校ホームページ
現在、図書館は閉館中で、蔵書点検が行われています。図書館の貸し出しが電算システムになる前は、蔵書点検は、1冊1冊台帳と照合するという大変な作業でした。電算化した現在は、図書に付けられたバーコードを読み …
3年生が昨年度の卒業式のビデオを視聴していました。過去2年間、コロナ対策のため、卒業式は、来賓も在校生も出席せず、卒業生と保護者、職員のみで行いました。したがって、この春に卒業していく3年生は、中学校 …
3年生の技術でプログラミングの学習を行っていました。中学校での学習をもとに高校でも教科「情報」の学習を行います。 今日の学習では、スクラッチという言語をつかい、キャラクターを動かしたり音を出したり …
3年生が卒業アルバムに掲載される集合写真を玄関前にでて、業者の方から撮影してもらいました。男子は、全員で肩を組み、女子は全員ダブルピースで写真に収まりました。その後、何ショットか撮影しました。こうい …
テストも終わり、生徒は少しほっとしていることと思います。1年生のテスト後最初の授業は数学でした。今日の学習は空間図形の正多面体です。5種類しかない正多面体を実際に展開図を切り出し、組み立てるとことか …
月別アーカイブ ≫