地域教育コーディネータの尽力で、さまざまな職業についている7人(保育士、JA職員、警察官、理容師、アナウンサー、介護福祉士、サッカー選手)の方から、おいでいただき、職業について話を聞きました。 同内容 …
本日、学校だより第五号を全校生徒に配布しました。 今回の内容は、7月13日に行われた「月潟子どもサミット」、7月17日に行われた「下越吹奏楽コンクール」についてです。 月潟子どもサミットの生徒の感想は …
15:30現在、WBGT 31.6、気温32.6.湿度74%です。 WBGT31.0以上は、運動することは「危険」という数値です。 このため、本日予定していた運動部の活動はすべて中止します。 冷房の効いたとこ …
先生方の授業改善のために、定期的に生徒アンケートを実施しています。昨年度までは、アンケート用紙を印刷配布→生徒が回答→回収→教師がエクセルに手作業で入力→教師による集計(グラフ化)→分析・考察という流れ …
気温が上昇中です。 保健室前の熱中症計も写真のように、11時の現在で「厳重警戒」です。今後の推移を見ながら対応していきます。 明日以降も、暑い日が続きそうです。是非、水筒を持参し、こまめに給水するよう …
7月の生徒朝会を行いました。 生徒会長から、先日の子どもサミットの話がありました。その後、各委員会から、報告がありました。 子どもサミットは、生徒会総務やファシリテーターの2,3年生のがんばりに支えら …
7月17日(土)に新潟テルサで、下越吹奏楽コンクール中学校Bの部が行われ、月潟中学校吹奏楽部も出場いたしました。結果は銅賞でした。 心を込めて丁寧に演奏することができました。3年生が2名だけで、初心者 …
明日行われる下越吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会が行われました。 応援団・全校生徒による応援のあと、吹奏楽部が明日演奏する曲を演奏してくれました。 盛り上がりのある素敵な曲でした。 明日、練 …
校舎1階の理科室には、冷房がありません。今日のように気温が上がると、扇風機が活躍しています。扇風機は音が出るため、生徒から離れた入り口付近に置いてありました。
昼休みにカメラをもって校舎を回ってみました。 体育館では、生徒と若手職員がバトミントンに興じていました。 3年教室では、体育祭の応援の振り付けを実際に踊りながら考えていました。 2年教室では、昨日の躍 …
月別アーカイブ ≫