4月26日(火) 5/19(木)の運動会に向けて,児童会運営委員会は代表委員会を開きました。議題は「運動会のスローガン」についてです。各学級で話し合って決めて報告するよう連絡がありました。 デジタル …
5年生になり,外国語の学習が始まりました。週に2回学習する内の1回は,ALTの先生との授業です。
4月25日(月) 令和4年度の学校教育ビジョンにある『一人残らず一人一人の学びを保障し,その学びの質を高める』『他者と共に生きる生き方を学ばせ,実践(準備)させる』を具現化するため,職員全体研修会 …
JRC登録式の次に,前期委員長任命式を行いました。 鳥屋野小学校には,全部で11の委員会があります。 任命式では,11人の委員長が校長先生から任命書を受け取り,運営委員長が代表して決意表明をしました …
4月22日(金) 1・5・6年生は体育館に集まり,2・3・4年生は教室でのオンライン放送で,児童朝会を行いました。 初めに,JRC(青少年赤十字:Junior Red Cross)登録式を行いました。鳥屋野小学校はJR …
4月20日(水) 3時間目に,校外子ども会を開催。地域別の危険箇所・注意事項を確認し合いました。鳥屋野南地域は,通学路の新設があったので,危険横断ポイント(鳥屋野公園前横断歩道)の安全指導が特別に …
2/7(月) 2限に「薬物乱用防止教室」と題して,学校薬剤師の小竹達之先生から講義をしていただきました。 薬物によって壊れた脳は二度と元のようには戻らないこと,始めるきっかけは知人から勧められる …
1/11(火) 本日、令和4年最初の登校日となりました。子どもたちの笑顔がそろい、学校は活気にあふれていました。 全校朝会では、校長先生から最初に「新型コロナウイルスの感染再拡大が心配される中、検査を …
12/3(金) 児童会まつり「とやのっ子フェスティバル」が開催されました。 3~6年生までの各学級がアイデアを出し、全校の子どもたちに楽しんでもらおうと出店を開きました。 1・2年生は開会式・閉会式に …
11/17(水) 社会「亀田郷でくらす人々」の単元の学習で、大河津資料館に見学へ行きました。大河津分水の歴史や仕組みについて、模型やビデオなどの資料を見ながら学習することができました。 洗堰や可動 …
月別アーカイブ ≫