来週末に迫った「とやのっ子フェスティバル」の準備が本格的に始まりました。3年生以上は,ゲームや劇などの楽しい出店を考え,工夫を凝らしながら準備をしています。クラスのきずなと団結が深めるチャンスです。 …
10月27日(木) アートする10月(絵画づくり・作品展,アートキャラバン)の最後は,なかよし(全校縦割り)班でのアートツアー!異学年でのペア(1・6年,2・4年,3・5年)になっての全校作品鑑賞。 …
10/14(金)児童朝会では,後期委員会の委員長任命式がありました。代表として,運営委員長が決意表明をしました。委員会活動は,高学年が「みんなのために1%」の力を貸してくれています。校長先生からは,「全 …
今日は9月の最終日。夏休み明けから,生活目標「いつでも どこでも だれとでも あいさつしよう」に向かって取り組んできました。明日からは10月。生活目標は「身の回りの整理整頓」です。来週末で前期・後期 …
鳥屋野小学校の学校田へ行き,稲刈りをしました。2人1組で協力しながら,稲を刈ったり運んだりを繰り返しました。かまの使い方に苦戦している子もいましたが,最後の方にはスムーズに稲刈りを進めていました。ブ …
今日は,「とやのの日&GIGAの日」です。今月の生活目標は「いつでも どこでも だれとでもあいさつをしよう」です。朝の会などでめあてを立てて,実行し,帰りの会で振り返りをすることになっています。廊下 …
「百聞は一見に如かず」と言いますが,やはり「百見は一験に如かず」です。「見ただけでは本質はなかなか分からないけれども、実際に体験したことは理解までいき着く」ということを気付かせてくれます。今日の6 …
児童玄関ホールに,動く植物の代表「オジギソウ」が飾られています。 葉に触れると小さな葉が閉じたり垂れ下がったりします。 熱いものを近づけたり,風や振動といった刺激を与えたりすることでも,この運動が起こ …
夏休みが明けて1週間。6年生は修学旅行と卒業に向けて,5つのプロジェクトを立ち上げ,各クラスで実行委員を決めました。早速,修学旅行プロジェクトが始動しました。実行委員を中心にめあてや計画を立て,学 …
夏休みが終了して2週目に入りました。昼休みは多くの子どもたちが鬼ごっこをしていました。さわやかな風が吹いています。秋風に吹かれたコスモスの花が子どもたちを見守っているようでした。
月別アーカイブ ≫