明日の記念式典に先立ち、お祝いメッセージをいただきました。ありがとうございました。
旧校舎で子どもたちを見守り、100周年を終えた校章が新校舎で保存されることになりました。新潟藤田組様のご厚意により、新校舎玄関内に取り付けられました。これで今週末、一緒に110周年を迎えます。これからもず …
通学途中の風景です。雨で気持ちが暗くなりそうでしたが、突然、虹の橋が出ました。子どもたちから「虹だ!」と言う声が上がり、みんな元気が出るとともに、なんだかよい予感がしました。
今日は記念式典に向けたリハーサルが行われました。歌の練習を中心に行いました。
鳥屋野小学校は、今年度創立110周年を迎えています。これにちなんで、子どもたちのアイドル「ファイン君」と「シャインちゃん」を新調することになりました。写真は、そのデザイン募集をした時のものです。はたし …
3年生の豆腐作りは、今日が最終日でした。ボランティアの方々のおかげで、毎日美味しい豆腐作りができました。子どもたちは大満足でした。
保健室の先生も、子どもたちに直接授業をしています。健康について分かりやすく授業していました。
今日は特別支援学級「たけのこ学級」の研究授業でした。写真にあるように、子どもと先生の笑顔が輝く授業でした。また、子どもへの指示の出し方や見通しの持たせ方等、教師間で学ぶことの多い授業でした。
今日は今年度最後のドレミファ集会でした。1年生と4年生の発表でした。どちらもそれぞれの学年と曲の持ち味を発揮した素晴らしい発表でした。
今日から3年生は、豆腐作りに挑戦しています。自分達で育てた大豆での豆腐作りです。今日は4組でした。ボランティアの方のご協力で、美味しい豆腐を味わうことができました。
月別アーカイブ ≫