1年の学習のまとめをしているためか、発表会をしている学級が目立ちました。そしてどの学級も素晴らしい!一人一人が笑顔で発表し、聞き手も笑顔で拍手を送る姿が目立ちました。
今日も若手の先生が中心になって、子どもを受け入れる準備をしてくれました。こういう先生方のおかげで道ができ、子どもたちを迎え入れることができます。
インフルエンザの流行と同時に、来月行われる縄跳び大会に向けた練習が盛んになっています。クラスが団結して、記録を伸ばしています。
今週は寒い日が続きました。最高気温が氷点下の一日でしたが、子どもは喜んで遊んでいます。
外は相変わらずの寒波です。もう外は暗くなりましたが、明日の理科の授業の為に準備をしている先生がいます。この先生の頭の中には、明日の授業で子どもたちが夢中になっている姿が浮かんでいることでしょう。
昨日から、また新潟は寒波に見舞われています。そんなときは、また先生たちは朝早くから除雪作業に励みます。そして子どもたちは、今日も元気に登校します
明日から学級閉鎖になる学級があります。空席が目立って寂しそうです。今年度2つ目の学級となります。
上山中学校の先生が、6年生を対象に出前授業に来てくださいました。理科、英語、社会など、子どもたちはドキドキしながら新鮮な気持ちで授業を受けていました。授業後は、中学生の先輩が中学校の様子について話し …
生活科の学習で2年生が,出店を開いて1年生を招いて遊びました。1年生が楽しめるように店やルールを工夫して,みんなを楽しませていました。2年生が頼れるお兄さん,お姉さんになっていました。
1年生が地域のボランティアの方をお招きして、昔の遊びを習いました。コマ、竹とんぼ、羽子板、けん玉、お手玉、メンコ、おはじき、あやとり、だるま落とし・・・、それぞれ地域の方が先生となり、子どもたちに教 …
月別アーカイブ ≫