2年生がアグリパークへ校外学習に行ってきました。 野菜がよく育つ土について学習してきました。 持ち帰った堆肥を使って,野菜を育てる予定です。
5年生が総合的な学習として,米づくりに挑戦します。 そこで,学校田の所有者 山岸信一さん からお話を聞きました。 田植え本番は5月14日です。
昨日に引き続き3年生のまちたんけんが実施されました。 昨日と別コースを歩き,新たな発見をしてきました。 15名のボランティアさんに見守っていただきました。
晴天のもと,3年生が校外学習に出かけました。 12名のボランティアさんに安全を見守っていただきました。 田んぼや新しい住宅地などの違いを発見し,地域の特色に気付きました。
今年度,鳥屋野小学校ではALTソフィア先生と一緒に外国語の学習をしています。 給食も一緒に食べ,アメリカや外国の文化にも触れています。
平成30年度 鳥屋野小学校ふれあいスクール「とやのっ子広場」がスタートしました。 開始に先駆け,運営会議で打合せを行いました。土曜日を中心に楽しい企画・遊びを紹介していくそうです。楽しみですね。
天候が回復し,今日はグラウンドで体育の学習をする学年が多い1日でした。 赤白決めの参考にするのでしょうか,50m走のタイムを計測する姿が見られました。
今週は1年生が安全に下校できるよう,地域の方々にも協力していただき,下校指導をしています。昨日とは一転して今日はあいにくの天気でしたが,雨にも負けずに元気に帰っていきました。
鳥屋野小学校のニューリーダー6年生が,1年生の支援をしています。初日の今日は支度のお手伝いや校歌を教えていました。1年生の生活が軌道に乗るまで行う予定です。
月別アーカイブ ≫