5年生が音楽の学習で,講師の先生をお招きし,和楽器を使った演奏を聴かせてもらいました。 尺八,琴,三味線といった,ふだんはなかなか目の前で見ることができない日本伝統の楽器を見ることができました。 和楽 …
上山中学校の先生から6年生に対して出前授業をしてもらいました。数学と理科の授業をしていただき,一足早く中学生体験をしました。 その後,上山中1年生の評議委員のみなさんから,生徒会の話を聞かせてもらい …
インフルエンザや発熱による欠席・早退が,低学年を中心に増えています。 学級閉鎖のクラスも出ています。 予防として,手洗い・うがいの励行,必要に応じてマスクの着用などの声掛けをお願いしたいと思います。
冬休みが明け2週目となりました。 冬休みに一生懸命練習してきた成果を発揮して書き初めをしているクラスがありました。 書き初め展は2月に予定しています。
本日,平成30年の最終登校日となりました。 暮れの大掃除ではありませんが,新年を迎えるにあたり,玄関の靴箱掃除をする子どもたちの姿も見られました。
2年生の秋から冬にかけての算数は九九をたくさん学習します。 冬休みを前に,9の段までの学習も終わりました。 すらすら唱えられるように,たっぷり練習しました。
4年生がアイスアリーナでのスケート体験をしてきました。 スケート靴を履くのは初めてという子どもが多く,靴の履き方から滑り方までていねいに教えていただきました。
5年生の社会科ではくらしを支える情報について学習します。 そこで,テレビ放送局を見学させてもらい,番組ができるまでに誰がどのような仕事をしているのかを教えていただいています。 今週から来週にかけて,ク …
3年生の総合的な学習の時間では,福祉をテーマに学習しています。 今日は中央区社会福祉協議会の皆様をゲストティーチャーにお招きしました。アイマスクをした状態で折り紙を折ったり,コップに水を注いだりする …
昨日,今日と子どもの体験型安全教室が実施されました。 市民生活課防犯指導員やスクールガードリーダー,そして保護者ボランティアの皆様の指導・支援を受けて1年生児童を対象に行われました。 自分を守る4つの …
月別アーカイブ ≫