2年生の秋から冬にかけての算数は九九をたくさん学習します。 冬休みを前に,9の段までの学習も終わりました。 すらすら唱えられるように,たっぷり練習しました。
4年生がアイスアリーナでのスケート体験をしてきました。 スケート靴を履くのは初めてという子どもが多く,靴の履き方から滑り方までていねいに教えていただきました。
5年生の社会科ではくらしを支える情報について学習します。 そこで,テレビ放送局を見学させてもらい,番組ができるまでに誰がどのような仕事をしているのかを教えていただいています。 今週から来週にかけて,ク …
3年生の総合的な学習の時間では,福祉をテーマに学習しています。 今日は中央区社会福祉協議会の皆様をゲストティーチャーにお招きしました。アイマスクをした状態で折り紙を折ったり,コップに水を注いだりする …
昨日,今日と子どもの体験型安全教室が実施されました。 市民生活課防犯指導員やスクールガードリーダー,そして保護者ボランティアの皆様の指導・支援を受けて1年生児童を対象に行われました。 自分を守る4つの …
28日に4年生が新潟を代表する2つのスタジアムの見学に行ってきました。 巨大な建物の工夫や秘密を聞かせてもらったり,バックヤードを見せてもらったりしてきました。
6年生が地域の会社や店舗,施設等に伺い,職場体験をさせていただきました。 24か所の職場で見学やインタビュー活動をすることを通して,将来を見つめ,なりたい自分を考える機会となりました。
2年生がまち探検で調べてきたお店や施設等を紹介する発表会を行っていました。 前半・後半に分かれ,各教室や多目的スペースに設けたブースで,発表していました。 発表原稿を覚えたり,指示棒を使ったりしながら …
6年生は総合的な学習の時間に地域の歴史を調べ,まとめてきました。 昨日は自治会長様はじめ地域の方々に来校いただき,自作のムービーで鳥屋野の歴史を紹介しました。
昨日,3年生が社会科の学習で,聖籠町の堀川かまぼこに工場見学に行ってきました。 原材料から,かまぼこ・ちくわ・カニ風味かまぼこ等の練り製品ができるまでの過程を教えてもらいました。 昼からは朱鷺メッセで …
月別アーカイブ ≫