現4年生が来年度の委員会を意欲的に取り組めるようにと,6年生が委員会活動紹介をしていました。期待に目を輝かせて聞いていました。
金曜日の5・6年生の外国語科の時間は,ジェニファー先生からALTとして入ってもらっています。英語に慣れ親しむと共に,簡単なコミュニケーションがとれるようにと,学習を進めています。
3・4年生の外国語活動では,ALTのジャスティン先生から入ってもらっています。 カードやジェスチャーなどを使って,英語に慣れ親しんでもらう学習をしています。
冬の図画というと版画を扱う学年多いのですが,できあがった力作が展示されている教室があります。
先週金曜日,3年生の総合の学習では,前回の西方寺に続き,六階節について教えていただきました。 ゲストティーチャーとして,阿部文江さんと六階節保存会の5名の皆様をお招きしました。 由来を聞いたり,実際の …
今週から6年生ありがとう週間は始まっています。 学校には卒業を祝福する掲示がたくさんあります。 給食時には,各学級からのありがとうメッセージビデオが放送されました。
本日3時間目,ゲストティーチャーとして大石達夫様をお招きして,西方寺祭りの歴史についてお話をお聞きしました。3年生が興味深く話を聞いていました。金曜日には六階節についてお話を聞く予定です。
2年生が1年生を招いて,おもちゃランドを開いてきました。 2年生が生活科で作ったおもちゃを1年生紹介し,遊んでもらっていました。
来年度新1年生となる園児の皆さんを招いて,交流会を行いました。 本日は3つの園から130名近くの子どもたちが来校しました。 体育館で一緒に遊んだ後,各教室で昔遊びやなわとびなどで交流しました。 明日も …
1年生が昔からの遊びを地域のボランティアの皆様から教えていただきました。 羽根つき,竹とんぼ,こま,お手玉,おはじき,けん玉,だるま落とし,メンコ,あやとり の9つの遊びを体験しました。
月別アーカイブ ≫