1年生「昔からの遊び」の活動では,地域や保護者の方を講師としてお招きし,「あやとり」「お手玉」「おはじき」「だるま落とし」「こま回し」「めんこ」「けん玉」「羽根つき」「竹とんぼ」の9つの遊びを教えて …
6年生の総合学習では職業講話では,地域や保護者の皆様から講師になっていただき,それぞれの職業についてやりがい等を聞かせていただきました。これからどのような生活を送るとよいか考えを深めました。 5年生 …
1年生が生活科でモルモットを飼い始めました。 名前は「バニラ」と「チョコ」。 動物病院の江見先生からもアドバイスをいただき,大切にお世話をしています。
11月の1か月間,体育館に鉄棒を設置していました。体育の時間をはじめ,休み時間も鉄棒運動を楽しむ子,鉄棒運動に挑戦する子が見られました。
6月に続き,今月は歯と口の衛生月間です。 13日と14日は学校歯科医の田井Dr.,歯科応援医の村田Dr.,歯科衛生士の皆様に来校いただき,5年生に歯科指導をしていただきました。 歯肉炎・プラーク・歯周病をキ …
来年度の1年生を対象とした健康診断(就学時健康診断)が行われました。 来年度は最高学年になる5年生が,誘導・お世話役となり,活躍してくれました。 また,講師に県立東新潟特別支援学校の髙橋淳校長先生をお …
鳥屋野校区自主会 避難訓練がありました。 学校の避難訓練とも連携して行っており,5・6年生の子どもたちも一緒に訓練に参加しました。次の4つの訓練をローテーションして体験しました。 ①初期消火・煙体験 ② …
19日(土)にとやのっ子ひろば主催,毎年恒例となった「学校の怪談」が開催されました。300人以上の来場者があり,体育館に歓声・悲鳴が響いていました。
今年度のクラブ活動は今月23日が最終となります。 体育館への廊下にはイラスト・ぬり絵クラブの作品と,手芸クラブの作品を写真に撮ったものが掲示されています。 楽しく活動し,素敵な作品ができました。
今年度で7回目となる「とやのふれあい祭り」が盛大に行われています。 コミ協をはじめとして,PTA,ふれあいスクール,スポーツ振興会,おやじの会など,多くの方々の協働で開催されています。 体育館ではパフォ …
月別アーカイブ ≫