4年生が鳥屋野潟に校外学習に行ってきました。 鳥屋野潟のまわりの生き物を観察し,自然の豊かさに気付くことで,自然を守っていこうという気持ちを高めてほしいと思っています。
絶好のコンディションのもと,5年生が田植え体験をしました。 事前に講師の山岸さんから田植えに方法を教えていただいていました。 当日は山岸さんに加え,JA鳥屋野支部青年団の皆様にも助けていただきました。 い …
2年生は「1年生を歓迎することで,自分の成長にも気付くこと」1年生は「2年生との交流を通して,もっと楽しく安心して学校生活が送れること」をねらいとして,なかよし大作戦が行われました。1年生と2年生が …
22日はゲストティーチャーに金子さんをお迎えして,3年生がリコーダーの講習を受けました。 リコーダーは「ふく」のではなく「うたう」と教えてもらいました。 これからどんどん上達するのが楽しみです。
晴天が続きました。 今日は4年生が社会科の学習で道路標識等を見付けるために校外に出かけていました。
1年生は10~12日の3日間,地域ボランティアの皆様や学童保育の先生方にも助けていただき,安全に帰れるように見守られながら下校しました。 これから1年間,安全に十分注意して下校します。
本日から給食がスタートしました。(1年生は12日から) 鳥屋野小学校は児童職員合わせると1100食近くになります。 こんなにたくさんの給食を,8名の調理員さんで,一生懸命心を込めてつくってくださいます。 …
2019年度の入学式が行われました。 保護者・地域の皆様,在校生・職員が新1年生164人を迎え,温かで和やかな雰囲気の中,行われました。 あいさつと聴くことをがんばってくださいと校長先生からお話がありました。 …
子どもたちを迎える準備ができました。 桜も咲き,仮設校舎も完成して,子どもたちの登校を待っています。
先週で給食が終わり,今週は3時間授業です。 今日は気持ちのよい晴天のなか,作品袋を手にして帰る子どもたちの姿も見られました。
月別アーカイブ ≫