3-とやのっ子ブログのアーカイブ

2020.07.13

学校評議員会

本日は5名の学校評議員から来校いただきました。 5校時の授業を参観していただいた後,学校の教育活動についてご意見をいただきました。

2020.07.09

針と糸を使って(5年生)

 5年生の家庭科では,裁縫の学習を進めています。この日は針に糸を通して玉結び,そしてなみ縫いをして,最後に玉留めをしました。半返し縫い,返し縫い,かがり縫い,ボタン付けもがんばります。

2020.07.09

歴史を体験!(6年生)

 今週は,新潟市文化財センターの方をお迎えして,歴史の体験学習を行いました。  黒曜石を使って野菜を切ったり,5000年前の本物の土器の破片を触ったり,考古学の専門家の方の話を伺ったりしました。  普 …

2020.07.08

どんな工夫があるかな?(3年生)

国語の時間に,仕事の工夫を調べるためのインタビューをしています。 学校で働いている人がどんな工夫をしているか詳しくなってきたね!

2020.07.07

野菜が大きくなってきました!(2年生)

 5月に植えた野菜の苗が大きくなり,収穫できるようになってきました。  これからどんどん実がついていくのが楽しみです。

2020.07.07

なかよしタイム(1年生)

 6月30日(火)に,1~6年生のなかよし班が初めて集まる「なかよしタイム」がありました。なかよし班の班長さんが1年生の教室まで迎えに来てくれて,各班の活動場所に行きました。児童朝会での並び,清掃場所 …

2020.07.06

きれいに書くぞ!(3年生)

3年生になり,毛筆がスタートしました。 自分で手本を見てじっくり書いている姿が素敵です!

2020.07.06

大きくなった畑のジャガイモ(たけのこ学級)

「こんなに大きくなってる!」「食べるのが楽しみ!」 梅雨の合間を縫って,こんな声が聞かれる中, たけのこ学級のジャガイモ畑の草取りをしました。

2020.07.03

なかよし班清掃

 なかよし班活動がスタートし,縦割り班での清掃も始まりました。6年生がリーダーシップをとり,低学年も指示に従い,チームワークよく清掃しています。

2020.07.01

飛ばせ!空気でっぽう!!(4年生)

 4年生は,理科の学習で「空気と水」をしています。空気の性質を使って,玉を遠くまで飛ばして楽しみました。どうして空気でっぽうで玉が飛ぶのか,ぜひお子さんに訊いてみてください。

1・・・5758596061・・・75