12/7(月) 算数では、「ひろさくらべ」を行いました。 みんなが持っているハンカチを比べて、「どのハンカチが一番大きいかな?」と投げかけると、それぞれの班で比べ始めます。「端をぴったりそろえて、余って …
12/4(金) ペア学年の上の学年は、丁寧に下の学年の児童に教えたり助けたりしながら、出店を楽しんでいました。途中の手洗いも欠かせません!
12/3(木) たけのこ学級では、今年は「1・2組」「3・4・5組」の2グループに分かれてクリスマスお楽しみ会を計画しています。この日は、お楽しみ会でどんなことを使用化の話し合いをしました。「どん …
12/3(木) すっかり冬らしくなり、このところの天候の不順で、グラウンドや中庭で遊べることが少なくなってきましたが・・・。そんな中でも子どもたちは体を動かして楽しく遊んでいます。
11/26(木) 毎年子どもたちが楽しみにしている「とやのっ子フェスティバル」。今年は密にならないよう内容を考えて実施します。5年生は2年生とペアになります。制限がある中で,楽しめて,喜んでもらえ …
11/25(水) 11月から赴任したゴー先生による外国語の授業が行われています。子どもたちはゴー先生にたくさん質問をしていました。ネパール出身で、「カーリー&ライス」をよく食べるそうです。 きれいな …
11/18(水) 新潟市中央消防署の消防士さんたちが鳥屋野小学校に来てくれました。 消防のお仕事についてのお話を聞き、着衣着火した場合の対応を教えていただきました。他にも、煙の中の体験や防火服の試着な …
11/24(火) 体育の時間には,「マットと鉄棒を使った運動遊び」を行っています。「いろいろな体の動かし方を経験する」ことや「自分で体の動き方を工夫する」ことは,1年生の体育でとても大切な要素です。
11/20(金) 春に植えたさつまいもを掘りました。大きないもがごろごろ。さて,どうやって食べようか考え中です。
11/16(月) 国道116号線の工事を施工していた(株)Nippo様より、地域貢献・社会貢献の一環として車いすと絵本を寄贈していただきました。学校を代表してオアシスボランティア委員会の委員長・副委員長が贈 …
月別アーカイブ ≫