2/19(金)今日は、司会、初めの言葉、ゲーム、プレゼント、感想発表、終わりの言葉、プログラム、飾りなどの、担当ごとに分かれて話し合いや制作などの準備をしました。「6年生、喜んでくれるかな?」「こう …
2/5(金) 子どもたちは店員さんになりきり,商品説明やお勧め品を紹介していました。お客さんはお家の人。子どもたちの手作り品を袋いっぱいにご購入いただき誠にありがとうございました。
1/27(水)~ 数日前から教室脇のロッカーが気になって仕方がない5年生でした。その中にはタブレットPCが入っているからです。「いつから使えるの?」「なにができるの?」ギガ開きの日をずっと待っていま …
1/27子どもたちは,マイタブレットを持って,まずはたくさん触れて試して楽しんでいます。職員も授業への活用を試みています。
1/27(水) いよいよ一人一端末時代の到来です。 「GIGA宣言」、使用にあたっての注意等を確認した後、全員に1台ずつiPadを渡しました。 子どもたちも笑顔で受け取っていました。 これから授業での活用を …
1/26(火) 総合で「鳥屋野のやさしい」について調べたことについて、地域の方に来て頂き、発表をしました。 自分たちの調べたことや学んだことを伝えたい!と、どのグループも資料の見せ方や声の大きさを工夫 …
1/21(木) 地域ボランティアの方にお手伝いいただいて,ミシンの使い方の基本をしっかりと身につけることができました。上糸下糸を正しくかけ,直線縫いや返し縫いができました。上手にできた自分に満足し …
1/20(水) 生活科「とやの大すき」では,地域の方からのお話を聞いたり,町探検をしたりして学んだ"地域のステキ"を発表しました。クイズを出したり歌を歌ったり,みんなに地域のよさが伝わるように工夫しな …
1/14(木) 「これまでお世話になった人に感謝しよう」という活動がスタートしました。今年度,初めてたけのこ学級全クラスが集まり,どんな人にお世話になってきたか話し合いを行いました。今後もアイディ …
1月12日(火)~22日(金) 読書旬間です。この期間は全校で「朝読書」をしています。 各学年で,国語や学級活動等で読書活動を意図的に行います。 司書による読み聞かせやブックトークもあります。 …
月別アーカイブ ≫