6/3(木) 6月2日,3日に租税教室がありました。 税金がなくなるとどうなるかの動画を見たり,税金の使い道を考えてみたり,1億円の重さを体験したりしました。税金を払うことが自分たちの生活を支えること …
6/2(水) 図書の時間には,石倉先生からの読み聞かせがあります。 今回は「ティッチ」という外国の絵本でした。みんな夢中でお話を聴いています。
6/2(水) 2年生が生活科の学習で飼育している5匹のモルモット。5クラスが輪番で世話しています。 昼休みになると,各クラスで「モルちゃん当番」の活動が始まります。自分たちで声を掛け合いながら,手際よく …
6/2(水) 理科では,かげと太陽について学習しています。遮光板を使って太陽を観察したり,太陽の位置によってかげのでき方に違いがあるのか調べたりしました。 まぶしい太陽をじっくり見る機会はなかなか …
5/27(木) 小学校の前庭で,いろいろな植物や虫や鳥の観察をしました。 「かおをおなじくらいのおおきさのはっぱがあったよ」「みみずやだんごむしをみつけたよ」 「このおはなはどんなにおいがするのかな …
5/18(火) 2年生は,生活科の学習で野菜の栽培に取り組みます。 雨が心配される中,網川原の早川さんを「畑の先生」としてお招きして,ミニトマト,なす,ピーマン,オクラなど,各自で用意してきた苗を植え …
4/22(木)、23(金) 昨年度は感染防止対策のため実施できなかった「子どもの体験型安全教室」を2年生を対象に行いました。 自分を守るための4つのアイテム(①自分のふうせん②口のブザー③防犯ブザー④ノー …
4/19(月) 今年度の鳥屋野小学校ふれあいスクール「とやのっ子ひろば」がスタートしました。 運営主任や運営ボランティアのみなさんに見守られ、スポーツや創作活動などを楽しく行っていました。
4/12(月) 1年生は今週、安全に気を付けて集団で下校します。 初日の今日は、地域のボランティアや先生方に付き添ってもらいながら、各方面ごとに下校しました。 安全な登下校ができるように、地域みんなで …
明後日4月8日(木),始業式。令和3年度の開始です。 学校で待っていますよ! 桜は満開を過ぎましたが,一面ピンクの絨毯・・・
月別アーカイブ ≫