9/17(金) 朝の登校風景です。14日(火)から始まった挨拶強調週間が始まったことをきっかけに、自分から挨拶をする児童が増えてきました。 「いい挨拶だね。」「いい声だね。」と声をかけることも多いで …
9/14(火) 野口英世記念会の大木敏行様に来ていただき,野口英世の生涯と業績について話を聴きました。 始めは「1000円札の人」「菌の研究していた人」といったくらいしか知らないようでした。子ども …
9/14(火) 先日、地域の早川さんに、女池菜のおいしさの秘密や育て方について教えていただきました。その後、学校の畑に女池菜の種まきをしました。 これからも早川さんにご指導をいただきながら、お世話 …
9/15(水) 1年生では、クラスごとに養護教諭による食物アレルギー講座を行っています。 食物アレルギーは誰にでも起こり得るということから、全員が正しい知識や対応の仕方を知っておく必要があります。 …
9/10(金) 図工の時間に,カッターナイフを使って工作用紙に窓を作りました。 初めは心配しながらカッターナイフを使っていた子どもたちも,今ではすっかり上手に使えるようになりました。 いろいろな …
最後の活動「火起こし体験」を行いました。 感染防止対策から、お湯を沸かし、インスタント豚汁を作るメニューとなりましたが、どの班もスムーズにでき、昼食も終えました。 別れのつどいを行い、帰路につきます。
2日目の朝を迎えました。 曇り空で、霧が出てきましたが、予定通り活動を進めます。 朝ご飯を食べ、エネルギーを充電しました。
キャンプファイヤー 炎を囲み、楽しい時間を過ごしました。 明日に備え、一日の疲れをとるために就寝します。
午後の活動「源流探検」「オリエンテーリング」を進行しています。 妙高の自然をたっぷり味わっています。
9/10(金)、11(土) 青空も見え始めました。 体育館で出発式を行い、いよいよスタートです。
月別アーカイブ ≫