11/8(月) 畑で収穫したさつまいもを使って,1~3年生で自分たちでできるお芋のクッキングに挑戦しました。 芋は固くて切るのが大変でしたが,ほっかほかのふかし芋やスイートポテトができあがりました!
10/29(金) 28,29日と体験型安全教室が開かれました。 自分の命を守る4つのアイテム「自分の風船」「防犯ブザー」「声のブザー」「ノーランドセル」を使って、不審者から身を守る学習をしました。 …
10/27(水) 来年度の新1年生の健康診断を行いました。 誘導係として、来年度最高学年となる5年生が担当しました。 優しく声をかけ、ほほえましい光景が見られました。 家庭教育学級では、池上勉先生からご …
10/26(火) いよいよ修学旅行まで2週間を切りました。6限に学年で集まりました。お風呂について,持ち物について,行程について,健康管理について話をしました。 さらに修学旅行実行委員が,6学年の …
10/26(火) たけのこ1・2組の2年生で、「お手紙」の音読劇の練習をしています。 「ここはもっとこんな風に読むといいよ。」「動きはこうしたほうがいいよ。」とお互いアドバイスし合いながら、楽しんで活 …
10/25(月) 学校評議員会では、前期の学校運営に対し、意見をいただきました。 また、地域で目指す「子どもの姿」を協議いただきました。
10/23(土) 今年度3回目の学習参観を実施しました。 この日に合わせて制作した絵画作品も展示し、ご覧いただきました。 芸術の秋、実りの秋、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
10/23(土) 鳥屋野小学校体育館等を使用して、校区の自主防災会を行いました。 感染拡大防止のため、今年度も役員のみでの実施となりました。 災害に遭遇した場合の対処法について講演をお聴きした後、段ボ …
10/15(金) 一生懸命育ててきたあさがおのつるを使ってリース作りを行っています。 支柱からつるを外すのに一苦労。 「なかなか取れない!」と困りながらも,友達と協力しながら取り組む姿が素敵でし …
10/14(火) 後期の初日、火曜日に学年集会を開きました。それぞれの先生の話を真剣な顔をして聴く子どもたち。高学年になる準備をする後期が始まります。 自分たちで考え、行動できるよう見守っていきま …
月別アーカイブ ≫