理科「魚の誕生」では,めだかのお世話をしています。オス・メスの特徴や受精卵の観察をします。子どもたちは,めだかが住みやすいように石を入れたり,えさをあげたりお世話を頑張っています。
6月6日(月) 今日は雨模様。肌寒い1日になりました。こういう日の休憩時間は図書館が大盛況です。本の貸し出し・返却や友だちとの話し合い活動で大いに利用されています。図書委員会の皆さんが当番活動を頑 …
4年生は今,体育の時間に,体力テストを行っています。今回は,シャトルランを行いました。子どもたちは,意欲に燃えて取り組んでいました。3年生のときよりも記録が上がったと喜んでいる姿がありました。
6/3(金) 2年生は3回目の町探検に行って来ました。「また神社がある!」「前のコースにあったのと少しちがう感じがするな。」と、各コースの特徴を振り返りながら、学習をすることができました。自分が住んで …
6/2(木) 6年生は「租税教室」があり,租税の意義や役割について学習しました。税金がなくなったらどうなるのかについての動画では,税金が私たちの暮らしを支えていることが分かりました。また,1億円の重 …
6/2(木) 3年生は今,日向の温度と日陰の温度を比べる実験をしています。 どのくらい違うのか、真剣な表情で実験をしています。
6/1(水) 本日,2年生は,2回目の町たんけんに行ってきました。「あ,こんなところに〇〇があるよ。」「これは何だろうね。知りたいな。」と,いろいろな発見をすることができました。たくさんの距離を歩き …
1年生は、今,学校探検をしています。休み時間には自分たちで自由に学校の中を回っていますが、生活科ではプールや特別教室などを見に行きました。初めて見る物がたくさんあり、教室に戻ってからも興奮気味に話 …
屋上で,午前・正午・午後それぞれのかげと太陽の動き方を調べる学習をしました。 「太陽が動けば,かげも動く」これまで当たり前のように考えていたことを実際にみんなで調べて確かめることで,理解をさらに深めまし …
体育の時間に体力テストの計測をしています。シャトルランでは,昨年度の記録を更新しようと頑張る姿が多くありました。
月別アーカイブ ≫