6月22日(水)に3年生は、校外学習で地域のスーパーに行き、スーパーマーケットの工夫を学習してきました。店長さんから様々な工夫を聞いて、真剣にメモをとる姿が見られました。
3年生から,毛筆での書写(習字)の学習が始まりました。 筆圧によって線の太さが違うことに驚き,鉛筆との違いを実感していました。教科書のお手本をよく見て頑張っています。
1年生は、体験型安全教室を行いました。 身を守る方法を4つのアイテムととも教えてもらいました。子どもたちは真剣な表情で一生懸命話を聴き、実際に体験していました。 ご協力いただいたボランティアの皆様、あ …
6月20日(水)に,新潟市子どもふれあいスクール事業である「とやのっ子ひろば」第1回運営委員会が行われました。教育委員会・地域・PTA・運営主任・学校で構成される運営委員メンバーが集まり、活動予定や …
「自分の身は自分で守る」ための1年生の学習です。 不審者に出会ってしまったときの自分の身の守り方を実際に体験しました。相手との距離の取り方,防犯ブザーや防犯笛の使い方,子ども110番の家やお店への …
6月20日(月) 今日からプール時程が始まりました。今日は2、4、6組が入りました。前日が暑かったこともあり、思ったよりも水温が高く、気持ちよく入ることができました。安全第一で、少しでも自分の目標が達 …
体育の時間にハンドベースボールをやっています。ボールをしっかり見て打つことや,守りのチームはボールを取ったら素早く一列に並んで座ることなど,ルールを確認しながら楽しんでプレーしていました。今後は, …
6/16 2年生は、国語の学習で「かんさつ名人になろう」という単元を学習します。生活科の野菜の観察と関連づけて、詳しく伝わる観察文の書き方を学んでいます。実際に触ってみたり、においをかいだり、長さを …
たけのこ学級で、ALTのSMITH先生と外国語活動をしました。内容はお互いの自己紹介です。いつもと違った学習内容に大興奮の子どもたちでした。
長座前屈、上体起こし、立ち幅跳びの三種目を行いました。 ボランティアの方々のおかげで、とてもにスムーズに測定することができました。 金曜日には、反復横跳びの測定をします。
月別アーカイブ ≫