6年生は,今週からがん教育を行っています。養護教諭の先生と一緒に,がんとはどんな病気か,がんという病気に対して自分たちができることについて学習をしています。熱心に話を聴いたり,話し合ったりしている …
1年生の算数では、箱を使って形の学習をしています。「箱にはどんな形があるんだろう?」「四角、丸、六角形もある!」「長四角は高く積めるよ!」「丸い形は転がるね!」と、言葉を交わしながら箱をよく見て学習 …
3年生の学習です。体育で,初めてのハードルに挑戦しています。「いち・に・さーん」と3歩でハードルを飛び越えることができるように練習しています。
5年生は,図画工作の学習で伝言板を製作しています。初めての電動糸のこぎりは操作が難しく,苦戦をする姿も見られますが,友達と協力しながら一生懸命作品に向き合っています。どんな作品が出来上がるか楽しみ …
4年生は、体育でハードルに取り組んでいます。ハードルの高さや、ハードル間の距離を変えたコースを作り、リズミカルに跳ぶ練習をしています。上手な友だちの跳び方を参考にしながら、歩幅や跳んだ時の足の振り …
9/15(木) 2年生は体育の学習で、表現遊びを行いました。ゴーカートやメリーゴーラウンドなどの、遊園地の乗り物になりきりました。本物をイメージしたり、自分の経験からどんな動きをしたらいいかをチーム …
本日,卒業アルバムに載せるクラブ写真を撮りました。子どもたちは,ドキドキしながらも笑顔で写真に映っていました。クラブごとにポーズや小道具を工夫していて,すてきでした。また1つ思い出が増えました!
算数の時間に、どのたし算の答えが一番大きくなるかを考えました。なかなかの難問です。みんなで協力しながら考えることができました。
1年生は,ALTのトーマス先生と一緒に外国語活動を行いました。トーマス先生の出身地であるイギリスに興味深々の子どもたち。トーマス先生の自己紹介クイズや英語バージョンの「はらぺこあおむし」の読み聞かせ …
3年生は、総合で自分たちの住んでいる地域に町探検に行き、見つけてきたお宝を様々な方法でまとめています。逆さ竹や西方寺などの鳥屋野のお宝をチラシのようにまとめているグループもあります。 見やすいチラ …
月別アーカイブ ≫