3-とやのっ子ブログのアーカイブ

2022.09.08

とやの ふれあい祭

3年ぶりの開催です!  詳しくはここから  おさがり交流会はこちら

2022.09.06

1年生 前庭での学習

1年生の生活科の学習では、朝顔の種を取ったり、虫や植物を観察したりして、前庭で学習をすることが多いです。 朝顔の花は減ってきましたが、これからもたくさんの実をつけます。早く種が取れないかと毎日様子を …

2022.09.06

3年生 リトルファイヤースクール

 3年生の学習です。中央消防署の方から、火事が起こったときどうするのかや消防士の仕事などについても教えてもらいました。消火器の使い方も教えてもらい、実際にやってみました。真剣に取り組みました。

2022.09.05

5年生 自然教室に向けて準備が進んでいます!

自然教室まで1週間を切りました。 活動班での担当に分かれて役割を確認したり,生活班の役割分担を確認したりなど、集団での自分の役割がより明確になってきました。来週月曜には学年全体での動きの最終確認を行い …

2022.09.02

一週間後は・・・

5年生の掲示板です。自然教室が迫ってきました。一週間後は,掲示板のとおり,自然の世界にたっぷりと浸っているはず。 さて,「1 妙高山」「2 火打山」「3 焼山」・・・「16 小蓮華山」。一体何を表し …

2022.09.01

4年生 新しいALTの先生との出会いがありました

新しいALTの先生と初めてお会いした日。子どもたちはキラキラした目で先生の自己紹介を聞いていました。新しいALTの先生はニュージーランド出身で、アメリカンフットボールをやっていたスポーツマンだそうです …

2022.09.01

2年生 初めてのカッター

8/29、30、31に2年生はカッターの使い方を学習しました。ボランティアの方々にご協力いただき、安全にけが無くカッターを使ううことができました。初めてカッターを使う児童も多く、緊張している様子でしたが、楽しそう …

2022.08.30

1年生 夏休みの思い出を交流しました。

夏休みが明け、1週間が経とうとしています。1年生の子どもたちも、少しずつ学校の生活リズムを取り戻していっています。先週〜今週の国語の学習で夏休みの思い出を友達に話しました。いろんな友達の夏休みの思い出 …

2022.08.30

3年生 鳥屋野のお宝大発見のまとめ

 3年生では、鳥屋野のお宝だと思うものをいろいろな方法でまとめています。新聞を作ってまとめているグループもあります。写真を見ながら、西方寺やさかさ竹、親松排水機場などのことをグループで分担してまとめ …

2022.08.29

5年生 みんなが「Be Bright!」になるために

 5年生が楽しみにしている自然教室が、いよいよ近付いてきました。  今日は学年集会が行われ、自然教室に向けて「みんながBe Bright(輝く)」ための心構えを考えたり、キャンプファイヤーの練習をしたりしまし …

1・・・2829303132・・・74