新潟大学の石崎先生に来ていただき,鳥屋野潟の植物についてお話ししていただきました。鳥屋野潟の水辺には多年草である「ヨシ」がたくさん生えていること,水生植物が豊富であること,鳥屋野潟に生息する外来植 …
10月18日(火) とやのの日&GIGAの日(毎月18日は,今月の生活目標とタブレット端末の使い方を振り返る日) 学校運営協議会の第2回を開催しました。『鳥屋野とともに ~共に学び合い 友と創る~』の進 …
3年生から音楽で,リコーダーの練習が始まりました。今は,両手を使っての演奏もしています。感染症対策をして,友達の演奏をよく聴き,上手に吹けるように何度も練習しています。
稲刈りで収穫した「Bright米」を、各クラスで試食しました。自分達で収穫したお米の味は格別だったようで、「甘い!」「おいしい!」などの声がたくさん聞かれました。土曜日の自主防災訓練後は、地域に向けて販 …
4年生は、校内作品展に向けて、絵画制作を頑張っています。自分の描きたいイメージを膨らませて、「どんな構図にしようか」「どんな色遣いにしようか」とあれこれ思案しながら、絵の具で仕上げていきました。 …
10/14(金) アート週間中 パフォーマンスクラブが,クラブの時間や休み時間に練習してきたダンスを,昼休みに発表しました。6・5・4年生のクラブ員が輝いていました! 観客も大勢集まり,手拍子で盛り …
芸術の秋。今週(10/11~14)はアート週間。6年生は,「学年アートDAY」として,どのクラスも午前中は図工の時間でした。思い出に残したい風景を絵に表しています。物や人だけでなく,雰囲気や空気感も色で表現 …
3年生から,毛筆を使った書写の授業が始まっています。後期がスタートし,より落ち着いて学習に取り組んでいます。筆を入れる角度や力加減などに気をつけて,いろいろな漢字を書いています。お互いの字を褒め合う素 …
9月末に稲刈りをしたお米が学校に届きました。このbright米を食べたい,お家に持って帰りたいという声が多く聞こえ、お米の使い道について考えが広がっていっています。
10月29日(土)に,国指定天然記念物 鳥屋野逆ダケの藪 指定100周年記念『もっと知りたい! 鳥屋野のお宝 逆さダケの藪』が開催されます。ここに,3年生有志が発表で参加します。 ぜひ,お出でくださ …
月別アーカイブ ≫