3-とやのっ子ブログのアーカイブ

2022.09.28

【6年生】後期委員長選挙

 6年生。後期の委員長を決める選挙を行いました。18人という多くの子が立候補しました。どの子も学年全員の前で自分の思いを堂々と話していて,とても立派でした。聴いている子も真剣に話を聴き,頑張りを称賛 …

2022.09.27

3年生 鳥屋野のお宝大発見まとめ

 先日の鳥屋野ふれあい祭りで,鳥屋野のお宝大発見のまとめとして作成中の作品を児童玄関前に展示しました。ゆるキャラのフラ竹ちゃんやジオラマやポスターなどです。子どもたちは,それぞれ完成に向けて,頑張って …

2022.09.24

とやのふれあい祭~鳥屋野とともに!新たなきずな~

9月24日(土)とやのふれあい祭が行われました。地域・PTA・小学校が協力して開催するお祭りです。3年ぶりの開催を、子供たちはとても楽しみにしていました。たくさんの笑顔、たくさんの心のふれあいのある …

2022.09.23

2年生 ボール運動

9/22(木) 2年生の体育は,ボール運動を行なっています。守備をいかにかいくぐって的に当てるかを考えながら試合を楽しんでいます。動きやすい気温になり,楽しそうに学習を行っています。

2022.09.22

9/22 早川さんに学ぶ会

たけのこ学級の学習です。2時間目に、地域の野菜「女池菜」について、女池菜作りの名人・早川さんからお話を聞きました。その後、実際に畑へ。種が一ヶ所に偏らないように、気をつけて植えることができました。お …

2022.09.21

6年生 がん教育

 6年生は,今週からがん教育を行っています。養護教諭の先生と一緒に,がんとはどんな病気か,がんという病気に対して自分たちができることについて学習をしています。熱心に話を聴いたり,話し合ったりしている …

2022.09.20

1年生 はこのかたち

1年生の算数では、箱を使って形の学習をしています。「箱にはどんな形があるんだろう?」「四角、丸、六角形もある!」「長四角は高く積めるよ!」「丸い形は転がるね!」と、言葉を交わしながら箱をよく見て学習 …

2022.09.20

3年生 ハードル

 3年生の学習です。体育で,初めてのハードルに挑戦しています。「いち・に・さーん」と3歩でハードルを飛び越えることができるように練習しています。

2022.09.20

5年生 糸のこスイスイ

 5年生は,図画工作の学習で伝言板を製作しています。初めての電動糸のこぎりは操作が難しく,苦戦をする姿も見られますが,友達と協力しながら一生懸命作品に向き合っています。どんな作品が出来上がるか楽しみ …

2022.09.16

ハードル

 4年生は、体育でハードルに取り組んでいます。ハードルの高さや、ハードル間の距離を変えたコースを作り、リズミカルに跳ぶ練習をしています。上手な友だちの跳び方を参考にしながら、歩幅や跳んだ時の足の振り …

1・・・2627282930・・・74