10月29日(土) 3年生が,鳥屋野小体育館で開催された『指定天然記念物 鳥屋野逆さダケの藪 指定100周年記念「もっと知りたい! 鳥屋野のお宝 逆さダケの藪」』の発表に登場! 鳥屋野のお宝! 大発 …
気持ちのよい秋晴れの日が続いています。グラウンドのサクラの葉の色が,色づいています。よく見てみると,枝の先に何か付いています。4年生の中には理科の時間に学習した人もいましたね。みなさんは,何かわかり …
10/27(木) 2年生は国語で「お手紙」を学習しています。かえるくんやがまくんの気持ちを叙述を基に想像して読み取り、音読劇の練習をしています。実際にお手紙を作ったり、抑揚をつけて音読することで登場人物 …
待ちに待った修学旅行がいよいよ来週になりました。今週は学年総合の時間を設け,持ち物やきまり,予定の確認等を行っています。しおりを読みこみ,準備を早めにし,楽しく安全な修学旅行にしましょう!
10月25日(火)。気持ちのよい秋晴れの青空の下,鳥屋野潟公園へ校外学習に行ってきました。鳥屋野潟公園のスタッフの方から植物の名前を教えてもらったり,先日に新潟大学の石崎先生から教わった「セイタカ …
社会科の学習で,栗山米菓工場へ見学に行きました。ばかうけの作り方や工場で働いている人の様子を実際に見て学ぶことができました。今後は,学んだことを新聞にまとめていきます。
10/24(月) 2年生は、生活科「とやの 大すき」の学習で秋の町たんけんに出掛けました。鳥屋野神社や逆さ竹など、子どもたちが春の町たんけんで気になったところやもっとくわしく知りたいと思ったところに行き、 …
北陸信越運輸局と国際貿易ターミナルから講師をお招きし,貿易を通して「日本はどう生きているのか」というお話をしていただきました。新潟東港での仕事の様子や,ガントリークレーンなどの機械がダイナミックに …
児童玄関ホールには,カボチャの飾りが置いてあります。今月31日に関係しています。みなさんは,分かりますか?答えは・・・ハロウィンです! 最近の日本では,ハロウィンで仮装を楽しむ人が増えましたね。ハロ …
10/17、19、20にアグリパークへ行ってきました!たくさんの夏野菜や、秋・冬の野菜を観察したり牛のエサやりを行いました。自分達が育てた野菜との違いや珍しい野菜の特徴を詳しくまとめることができました。また …
月別アーカイブ ≫