今日の2時間目は,なかよしタイムでした。なかよし班ごとに,1・6年生,2・4年生,3・5年生のペア学年をつくり,上の学年が下の学年に本の読み聞かせをしました。上の学年の人たちは下の学年の人たちのため …
4年生は,大河津分水資料館 と にとこみえーる館に行ってきました。大河津資料館では,大河津分水ができた背景や歴史を学びました。にとこみえーる館では,分水路の幅を広げるという大工事を目の当たりにして, …
11/17(木)。 まち探検で学習したことをクラスのみんなに発表しました! 新聞を作ったチーム、クイズを作ったチーム、タブレットPCでまとめたチームなど、自分たちの伝えたい形を考えて発表しました。 堂々 …
先日掘ったサツマイモで、スイートポテトとふかし芋を作りました。自分たちで掘ったサツマイモをみんな笑顔で食べていました。
6年生は家庭科の学習でトートバックを作っています。今年もボランティアさんに来ていただき,ミシンを手伝ってもらっています。サポートのおかげもあり,とても順調に作業が進んでいます。互いに協力しながら丁 …
3年生では,体育でキックベースボールに取り組んでいます。攻撃をするチームは,ボール蹴る強さを工夫したり,全力で走ったりしています。守備のチームは,素早くボールをキャッチして円の中に入れるように声を …
5年生は学校田で育てたお米の稲わらの活用方法を考えています。調べを進めると,稲わらを使って小箒を作ったり,縄ないをしてリースを作ったり,肥料を作ったり,様々な形で有効活用ができそうだと分かりました。 …
明日11月12日,鳥屋野小学校の創立記念日です。1907年生まれの115歳です。児童玄関前には,学校ができた時の地図や前の校舎の写真,そして今の校舎の写真などが掲示されました。明日学校はお休みなので …
3年生の国語では、すがたを変える食べ物の学習をしています。米や牛乳,小麦などが何に姿を変えるのか、興味津々で調べているところです。
11/10(木) 2年生のまち探検の学習がいよいよ佳境に入ってきました。グループごとに,タブレットPCを使ったり,模造紙で新聞風にしたり,クイズを作ったりと,工夫を凝らして学んだことを発表しようと夢中にな …
月別アーカイブ ≫