理科では,音の伝わり方についての学習をしています。教科書に書いてある作り方をよく読み,友だちと相談しながら糸電話を作ることができました。糸をピンと張ったり,たるませたりして,音の聞こえ方を比べてい …
今週末の12/2(金)にある「とやのっ子フェスティバル」に向けて準備を進めています。交流学級の友だちと協力して飾り作りを行なっています。
ICT支援員さんをゲストにお迎えし、Zoomのやり方を練習しました。支援員さんのお話をよく聴いて、ミーティングIDやミーティングパスコードを自分で入力することができました。自分の顔や友達の顔が画面に映ると …
5年生の家庭科では,「食べて元気!ご飯とみそ汁」という学習をしています。伝統的な日本食であるご飯及びみそ汁の調理について「健康・快適・安全」の視点から課題をもって学習を進めています。調理計画通りに …
とやのっ子フェスティバルに向けて、準備が始まりました。ペア学年を楽しませるために、どんなお店にするか、各クラスで話し合いを行ってきました。学校の限られた道具、材料の中で、子どもたち一人一人がアイデ …
11月25日(金)に校外学習でマリンピア日本海に行ってきました。館内の見学やマリンピアの方からのお話、イルカショーなど充実した校外学習となりました。
11/24(木)。 2年生は国語の学習で,秋探しをしました。外に出られる日が限られる中、各クラス晴れ間を見付けては,秋の植物や生き物を探しました。赤く染まった葉や赤とんぼなどを見つけて写真を撮りました …
たけのこ学級は,11月25日(金)にマリンピア日本海に校外学習に出かけます。班別行動をする時の約束を決めています。班長が優しく班員に伝えてくれています。
体育では,マットや跳び箱,鉄棒,縄跳びを使用する運動を始めました。友達にアドバイスをもらいながら,技の習得に向けて,それぞれが精一杯頑張っています。
読書の秋です。校内読書旬間の取組として、なかよしタイムに読み聞かせを行いました。6年生は1年生に、5年生は3年生に、4年生は2年生に読み聞かせをしました。本を選ぶ場面では、どの本を読もうかとじっく …
月別アーカイブ ≫