3-とやのっ子ブログのアーカイブ

2023.01.30

5年生 「体積」どっちが大きい?

 5年生は算数で「体積」の学習をしています。1時間目には厚紙の展開図で作った直方体や立方体の大きさ比べをしました。直接並べて大小を比べられるものもあれば,どちらが大きか比較が難しいものもありました。そ …

2023.01.27

雪の中で

 今週は寒波に見舞われました。このような中,子どもたちは雪道をがんばって登下校しました。通学路では安全に登下校できるように,セーフティスタッフをはじめとする地域の方々が見守ってくださっています。あり …

2023.01.27

3年生 鳥屋野のヒーロー・ヒロインにインタビュー

 自治会長の川崎様,消防団の竹内様,女池菜を栽培している早川様に来校していただき,インタビューをしました。鳥屋野のためにどのような活動をしているのかなど詳しく知ることができました。今後は,教えていただい …

2023.01.25

1年生 食物アレルギーって?

養護教諭の先生から、食物アレルギーについての授業がありました。 子どもたちは紙芝居を見ながら、「友だちと食事をするときに気を付けることはなんだろう」と一生懸命考えていました。

2023.01.25

6年生 中学生の話を聴く会

1月20日(金)に中学生の話を聴く会がありました。上山中学校の生徒さんに来てもらい,学習や生活,部活などについて教えてもらいました。卒業まであと約2ヶ月。中学校への意識を高めることができました。

2023.01.24

3 年生 鳥屋野のヒーロー・ヒロイン

 総合では,鳥屋野のために活動してくださっている方に目を向けて学習しています。インタビューのための質問を考えたり,調べ学習をしたりしています。

2023.01.20

4年生 倍の計算

算数では,誰かの記録をもとにした時に,別の人の記録は何倍に当たるのかという問題に取り組みました。グループの友だちと聴き合いながら,4マス関係図や筆算を駆使して答えを求めることができました。どの子も諦 …

2023.01.19

2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

2年生は国語の学習で、自分で作ったおもちゃの作り方を説明する学習をしました。「まず・次に・最後に」などの接続詞を使って、分かりやすいように工夫しながら作り方を説明する文章を書きました。自分達でもおも …

2023.01.17

4年 「とやの物語」出前授業

鳥屋野潟漁業協同組合から増井様,大野様に来ていただき、鳥屋野潟に生息する魚や水生植物,それらを取り巻く現状(環境・ゴミ)について学習しました。鳥屋野潟で船を活用した漁業や「PICKNIC」というアクティビ …

2023.01.17

3年生 鳥屋野のお宝大発見

 総合の時間に,鳥屋野のお宝をモチーフにして新たなゆるキャラが誕生しました。名前は,公園ちゃんとしなのくんです。鳥屋野にたくさんある公園と日本一長い信濃川から考えられたキャラクターです。

1・・・1718192021・・・74