3-とやのっ子ブログのアーカイブ

2023.03.13

5年「提案します,言葉とわたしたち」

 5年生は国語で「提案します、言葉とわたしたち」という学習をしました。身の回りから,言葉の使い方に関する課題を見つけ,学校生活や日常生活をよりよくするためにできることをクラスのみんなに提案しました。 …

2023.03.12

4年生 鳥屋野小ピックニック

総合的な学習の時間「発見!鳥屋野潟!!」で学習した「PICKNIC」を基に,鳥屋野小学校中の再生紙を集める「鳥屋野小ピックニック」を行いました。活動の振り返りを行うと,学校中の再生紙の多さに驚いた子や普段 …

2023.03.12

今日は「人権の日」

 鳥屋野小学校は,毎月10日は「人権の日」としています。「自分を大切にする」「他の人も大切にする」ことを意識する日です。今日は,今年度最後の「人権の日」でした。1年間一緒に過ごした学級の友達など,周り …

2023.03.09

たけのこ 女池菜パーティー

みんなで育てた女池菜。お客様をご招待して食べました。メニューは、「女池菜ラーメン」です。ゆでたての女池菜をラーメンにのせて食べ、大満足の子ども達でした。「女池菜が甘くておいしい。」という声が聞かれま …

2023.03.09

2年生 5年生からの読み聞かせ

 5年生が、おすすめの本を読み聞かせで紹介してくれました。最初は緊張していた2年生ですが、5年生の上手なお話に夢中になっていました。「面白かった!図書室に行って借りたい!」とすぐに本を調べ始めていまし …

2023.03.08

1年 いいこといっぱい1年生

 早いもので,入学したての頃はまだまだ幼さの残っていた一年生の子どもたちも,もうすぐ二年生となります。たくさんの経験を積んで,立派な一年生へと成長しました。国語の「いいこといっぱい,一年生」の学習で …

2023.03.07

3年生 ポートボール

体育では、ポートボールというバスケットボール型のゲームに取り組んでいます。ドリブルやパスなどをたくさん練習し、楽しんでゲームができるほどまでに上達しました。チームのメンバー同士で声を掛け合いながらパ …

2023.03.07

5年生 お米アピール大作戦

5年生は、総合的な学習の時間で学んだ「フードロス」「フードマイレージ」「米需要の低下」などの課題について、それぞれのクラスが自分たちにできることを考えています。 米の消費が減っていることを調べてい …

2023.03.04

4年生 総合 1年間のまとめ

自分が興味をもった「鳥屋野潟」に関わるテーマを調べる活動が終わり,現在は,それぞれが整理・まとめた情報を発表しています。タブレットで資料を作り,どのようなことが分かったのか,鳥屋野潟という環境を守る …

2023.03.04

3月に入りました

玄関ホールには,6年生からの心温まる「ありがとう」のメッセージが飾られています。じーっと見ている子どもが何人もいます。  今日からは,学年末大清掃です。1年間お世話になった教室などに「ありがとう」の …

1・・・1415161718・・・75