3-とやのっ子ブログのアーカイブ

2023.04.28

豊かな休み時間

今日は、気温が上がり、お昼休みにはグラウンドや中庭で走り回って遊ぶ元気な姿がたくさん見られました。休み時間後半になると、校舎に入ってモルモットたちの様子を見たり、玄関前の世界地図で国探しをしたりして …

2023.04.26

避難訓練を実施しました ~全員が口を閉じて真剣に取り組みました~ 

今日は、地震、そして津波の想定で避難訓練を行いました。1年生にとってははじめての訓練です。 地震では、机の下にダンゴムシのように身を隠して頭を守り、津波の訓練では、高い所に避難するのが鉄則。鳥屋野 …

2023.04.26

職員授業づくり研修会

4月25日は午後から職員でこの一年の授業づくりや家庭学習の進め方について、全体で共有する研修会をしました。 鳥屋野小学校では、学びにおいて最も大切な夢中になって学ぶことを大切にしていこうと共有しま …

2023.04.21

JRC朝会 前期委員会の委員長任命式

鳥屋野小学校は、ジュニアレッドクロス(JRC)=青少年赤十字。加盟しています。 今日は赤十字から小松茂夫様をお招きし、加盟の趣旨をお話してもらいました。その後、新たなめんばーとなった1年生にバッジ …

2023.04.19

今日の一年生②聴力検査 視力検査

鳥屋野小学校には150名の1年生が入学しました。 これだけの人数なので、今日は1~3時間目を使っての各種検査をしました。ヘッドフォンをつけたり、体重計に乗ったりと、見慣れない器具に緊張気味でしたが …

2023.04.19

今日の一年生①

朝教室に入ると、6年生のお兄さんお姉さんがお世話をしてくれました。 名札を付けるお手伝いや、ランドセルの道具を机にしまう手助け、はやく支度ができた子と一緒に輪投げで遊ぶなど、しています。 一年生 …

2023.04.17

とやのっこ広場 は~じま~るよ~

今日から令和5年度のとやのっこ広場がスタートです。1年生はもうちょっと先からです。 さっそく低学年を中心にたくさんの子どもたちが遊びに来て、地域のスタッフさんと一緒にモノづくりやお勉強をしていまし …

2023.04.17

盛んな委員会活動

鳥屋野小の玄関前広場には、今きれいなチューリップがさいています。 赤・白・黄色、どの花見てもきれいだな~♪ その管理をしているのは、栽培委員会の高学年の子どもたちです。毎朝、ホースを伸ばして丁寧 …

2023.04.13

春の外での活動

今日から2年生以上は5時間目までの授業となり、少しずつ新しい環境での時間が長くなります。 温かな気持ちの良い天気で、グラウンドでは5年生が体ほぐしの運動を、2年生が春を探して絵を描いていました。

2023.04.13

今日の一年生

朝登校すると、自分たちで進んでランドセルをロッカーにしまったり、体操着を雨具賭けに駆けたり、先生に連絡帳を出したりする姿がありました。その姿を見ていてとても嬉しくなりました。一つ一つできることを増や …

1・・・1213141516・・・75