地域連携のアーカイブ

2020.04.16

地域のみなさんに見守られて

 学校が再開し,子どもたちの登校の見守りも再開していただきました。セーフティ・スタッフの皆様,ありがとうございます。 学校の4月の生活目標は,「いつでも,どこでも,だれとでも あいさつしよう」です。 …

2019.10.26

自主防災訓練

鳥屋野校区自主会 避難訓練がありました。 学校の避難訓練とも連携して行っており,5・6年生の子どもたちも一緒に訓練に参加しました。次の4つの訓練をローテーションして体験しました。 ①初期消火・煙体験 ② …

2019.10.23

学校の怪談

19日(土)にとやのっ子ひろば主催,毎年恒例となった「学校の怪談」が開催されました。300人以上の来場者があり,体育館に歓声・悲鳴が響いていました。

2019.09.29

とやのふれあい祭り

今年度で7回目となる「とやのふれあい祭り」が盛大に行われています。 コミ協をはじめとして,PTA,ふれあいスクール,スポーツ振興会,おやじの会など,多くの方々の協働で開催されています。 体育館ではパフォ …

2019.05.22

鳥屋野潟の自然を

4年生が鳥屋野潟に校外学習に行ってきました。 鳥屋野潟のまわりの生き物を観察し,自然の豊かさに気付くことで,自然を守っていこうという気持ちを高めてほしいと思っています。

2019.05.14

田植えをしました

絶好のコンディションのもと,5年生が田植え体験をしました。 事前に講師の山岸さんから田植えに方法を教えていただいていました。 当日は山岸さんに加え,JA鳥屋野支部青年団の皆様にも助けていただきました。 い …

2019.02.26

地域の人の話を聞く会Part2

先週金曜日,3年生の総合の学習では,前回の西方寺に続き,六階節について教えていただきました。 ゲストティーチャーとして,阿部文江さんと六階節保存会の5名の皆様をお招きしました。 由来を聞いたり,実際の …

2019.02.19

地域の人の話を聞く会

本日3時間目,ゲストティーチャーとして大石達夫様をお招きして,西方寺祭りの歴史についてお話をお聞きしました。3年生が興味深く話を聞いていました。金曜日には六階節についてお話を聞く予定です。

2019.02.13

ようこそ まってるよ!

来年度新1年生となる園児の皆さんを招いて,交流会を行いました。 本日は3つの園から130名近くの子どもたちが来校しました。 体育館で一緒に遊んだ後,各教室で昔遊びやなわとびなどで交流しました。 明日も …

2019.01.30

昔からの遊び

1年生が昔からの遊びを地域のボランティアの皆様から教えていただきました。 羽根つき,竹とんぼ,こま,お手玉,おはじき,けん玉,だるま落とし,メンコ,あやとり の9つの遊びを体験しました。