6月22日(水) クラブごとに分かれての本格的な活動が始まりました。子どもたちの表情や声からは,この日を心待ちにしていた様子がうかがえました。クラブ活動は地域のボランティアの方々が入ってくださる …
6月20日(水)に,新潟市子どもふれあいスクール事業である「とやのっ子ひろば」第1回運営委員会が行われました。教育委員会・地域・PTA・運営主任・学校で構成される運営委員メンバーが集まり、活動予定や …
鳥屋野小「コミュニティ・スクール(CS)だより」の第1号をご覧ください。 《主な内容》 ・第1回 鳥屋野小学校運営協議会の報告 ここをクリック
3/10(木) 今週から3年生の算数では,「そろばん」の学習が始まりました。地域のそろばん教室の先生から,そろばんを使った計算の仕方やそろばんの歴史などを教えていただいています。 子どもたちも「こ …
2/9(水) 昨日、9月から大切に育ててきた女池菜の収穫をしました。これまで指導・お手伝いしてくださった地域の早川さんといっしょに作業を行いました。 できた女池菜は本日の給食に出していただきまし …
11/18(木) 11月16日に,地域の方をお招きして「お話を聞く会」を行いました。春に行った町探検で疑問に思ったことについて,地域の方から丁寧に教えていただきました。お陰で,たくさんの疑問が解決 …
10/25(月) 学校評議員会では、前期の学校運営に対し、意見をいただきました。 また、地域で目指す「子どもの姿」を協議いただきました。
10/23(土) 鳥屋野小学校体育館等を使用して、校区の自主防災会を行いました。 感染拡大防止のため、今年度も役員のみでの実施となりました。 災害に遭遇した場合の対処法について講演をお聴きした後、段ボ …
9/14(火) 先日、地域の早川さんに、女池菜のおいしさの秘密や育て方について教えていただきました。その後、学校の畑に女池菜の種まきをしました。 これからも早川さんにご指導をいただきながら、お世話 …
6月下旬~7月上旬 裁縫の学習に入ってからの毎時間,ボランティアさんに来ていただき,サポートしてもらいました。 練習を重ねるうちに,「玉結び」「玉留め」で苦労していた子どもたちも一人でボタン付け …
月別アーカイブ ≫