①1・2限 学習参観 … ご来校ありがとうございました。(同時開催:校内作品展) ②参観後の引渡し訓練 … 親子で下校の様子 ③地域自主防災訓練 … 6年生が参加。(AED体験・非常トイ …
10日(金)の前期終業式のあと3連休をはさみ、今日から96日間(1〜4年生は95日間)の後期が始まりました。後期も学校生活が充実するよう、一人ひとりがその自覚をもって家でも学校でも過ごしていきましょ …
今日、児童朝会で、後期委員会の委員長任命式を行いました。校長先生から任命状をもらった後、代表して運営委員長が決意を述べました。後期最初の委員会は10/23です。後期も委員会の活動を通して、鳥屋野小を …
全校が5限に行いました。 ①5年生のあるクラスに不審者侵入の設定。担任が初期対応。 ②不審者確保の校内放送後、体育館に集まる全校児童。整然と整列。 ③不審者侵入から確保までの様 …
Screenshot 今日は今年度2回目の「ドレミファ集会」がありました。発表学年は2年生と4年生で、2年生は「ぷっかりくじら」を歌と鍵盤ハーモニカ演奏で、「かっこう」と「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモ …
現在鳥屋野小では、3名の大学生の教育実習を9月1日(月)から行っています。30日(火)までの1ヶ月間です。実習は後半に入り、授業観察に加えて授業実践にも取り組むようになっています。たくさん学び、立派 …
3名の中学生が今日の午前中に鳥屋野小を訪れ、職場体験の学習を行いました。受入れ学年の3年生で、社会・理科・体育の授業の補助に参加してもらいました。子どもたちが喜んだのはもちろんですが、担任の先生方も …
5年生は、12日(金)と13日(土)の両日、胎内市で自然体験学習を行いました。途中、小雨に見舞われた場面もありましたが、活動は滞りなく行われ、予定時刻よりも早く帰校することができました。5年生はこの …
今日と明日の2日間、5年生は胎内市の県立少年自然の家で、自然体験学習を行います。8時過ぎに5年生は元気に出発していきました。 活動が予定通り滞りなく進むことを祈っています。
鳥屋野小は昨日から1学期後半が始まりましたが、3限で下校でしたので、給食は今日から再開です。 給食のおいしさとありがたみを感じながら、日々いただきたいと思います。
月別アーカイブ ≫