3年生の学習です。中央消防署の方から、火事が起こったときどうするのかや消防士の仕事などについても教えてもらいました。消火器の使い方も教えてもらい、実際にやってみました。真剣に取り組みました。
3年生では、鳥屋野のお宝だと思うものをいろいろな方法でまとめています。新聞を作ってまとめているグループもあります。写真を見ながら、西方寺やさかさ竹、親松排水機場などのことをグループで分担してまとめ …
3年生は,鳥屋野で見つけたお宝を様々な方法でまとめています。ゆるキャラでまとめたグループがありました。地域にある「さかさ竹」と「フラワーロード」をヒントにした,「フラ竹ちゃん」というゆるキャラが出来 …
3年生の総合的な学習の時間では,町探検で見つけたお宝をまとめています。お宝ジオラマップという大きな地図にブロックで建物を作ってまとめているグループもあります。他にも様々なまとめ方があるので,今後も …
3年生の学習です。総合の時間に、町探検で見つけた鳥屋野のお宝だと思うものをグループで付箋に書き込んでいきました。また,それぞれで出たお宝のグルーピングもしました。逆さ竹などたくさんのお宝が出てきま …
水泳の授業が始まりました。肩まで水に浸かったり,だるま浮きなどで体を浮かせたりして,水に親しんでいます。
3年生から,毛筆での書写(習字)の学習が始まりました。 筆圧によって線の太さが違うことに驚き,鉛筆との違いを実感していました。教科書のお手本をよく見て頑張っています。
3年生の体育では,プレルボールをグループでできるようになるために練習をしています。ボールを高く投げたり,バウンドさせたボールを取ったりと頑張っています。
3年生の外国語活動の学習では,「How are you?」「I'm happy.」などと会話できるようになるために,ジェスチャーを交えて話す活動をしています。動画を見て曲に合わせてジェスチャーを交えて踊る活動もしていま …
屋上で,午前・正午・午後それぞれのかげと太陽の動き方を調べる学習をしました。 「太陽が動けば,かげも動く」これまで当たり前のように考えていたことを実際にみんなで調べて確かめることで,理解をさらに深めまし …
月別アーカイブ ≫