◆学校基本情報 名称 新潟市立鳥屋野小学校(にいがたしりつとやのしょうがっこう) 所在地 〒950-0954 新潟県新潟市中央区美咲町2-4-7 MAP 学校周辺地図(jpeg画像) GoogleMapが表示 …
◆学校運営協議会(CS)だより 【令和6年度分】 1号 2号 【令和7年度分】 1号 ◆あいりす 【令和6年度分】 1号 2号(公開していません) 3号 4号 5号 6号 7号 8 …
【令和7年度年間行事予定】 ⇒ (4~9月) (10月~3月) 【給食献立表】 ⇒ 4月 5月 6月 7月 8・9月 10月 11月
https://blog.city-niigata.ed.jp/toyano-es/wp-content/uploads/2025/05/fe4b041ac61a28468fcd0bc719d4fde5-1.pdf
◆ 新型コロナウイルス感染症で陽性となった場合には、療養解除届(新型コロナウイルス用)を、 インフルエンザで陽性となった場合には、療養解除届(インフルエンザ用)を、その他の感染症と診断された場合には、 …
本日は,逆ダケ愛護会の阿部様,110番の家の門脇様,安全パトロールの眞貝様,学校ボランティアの小野様にお越しいただき,お話を聴きました。今後は,分かったことを整理してクラスのみんなに伝える準備をしていきま …
雪がたくさん降りました。 月曜日の朝、まだ誰も雪を踏んでいないグラウンドで雪遊びをしました。 フワフワの雪で思い思いの遊びをする子どもたち。どの子も楽しそうに雪とふれ合っていました。
5年生は算数で「体積」の学習をしています。1時間目には厚紙の展開図で作った直方体や立方体の大きさ比べをしました。直接並べて大小を比べられるものもあれば,どちらが大きか比較が難しいものもありました。そ …
今週は寒波に見舞われました。このような中,子どもたちは雪道をがんばって登下校しました。通学路では安全に登下校できるように,セーフティスタッフをはじめとする地域の方々が見守ってくださっています。あり …
自治会長の川崎様,消防団の竹内様,女池菜を栽培している早川様に来校していただき,インタビューをしました。鳥屋野のためにどのような活動をしているのかなど詳しく知ることができました。今後は,教えていただい …
養護教諭の先生から、食物アレルギーについての授業がありました。 子どもたちは紙芝居を見ながら、「友だちと食事をするときに気を付けることはなんだろう」と一生懸命考えていました。
1月20日(金)に中学生の話を聴く会がありました。上山中学校の生徒さんに来てもらい,学習や生活,部活などについて教えてもらいました。卒業まであと約2ヶ月。中学校への意識を高めることができました。
総合では,鳥屋野のために活動してくださっている方に目を向けて学習しています。インタビューのための質問を考えたり,調べ学習をしたりしています。
理科「ものの溶け方」では、食塩やミョウバンを溶かしたり、溶かしたものを取り出したりして学びを深めています。食塩が溶ける様子を見た子どもたちは、「もやもや煙みたい」「下にしずんでいる」とじっくり観察し …
算数では,誰かの記録をもとにした時に,別の人の記録は何倍に当たるのかという問題に取り組みました。グループの友だちと聴き合いながら,4マス関係図や筆算を駆使して答えを求めることができました。どの子も諦 …
月別アーカイブ ≫