6年生の図工の学習です。構図に工夫をこらしながら、思い出の場所を絵に表しています。大きく形をとらえたり、細かな所に注目したりしながら下絵を描いています。その人らしい作品になるといいですね。
3年ぶりの開催です! 詳しくはここから おさがり交流会はこちら
☆今日のメニュー ・ごはん・わかめと あさりのスープ・レバー入り メンチカツ・シャキシャキサラダ・牛乳 《新潟市産の食材》 米・こまつな・きゅうり 《新潟県産の食材》 牛乳・もやし・長ねぎ 《そ …
1年生の生活科の学習では、朝顔の種を取ったり、虫や植物を観察したりして、前庭で学習をすることが多いです。 朝顔の花は減ってきましたが、これからもたくさんの実をつけます。早く種が取れないかと毎日様子を …
3年生の学習です。中央消防署の方から、火事が起こったときどうするのかや消防士の仕事などについても教えてもらいました。消火器の使い方も教えてもらい、実際にやってみました。真剣に取り組みました。
☆今日のメニュー ・キムタクごはん・ワンタンスープ・いかのたつた揚げ・もやしのサラダ・牛乳 《新潟市産の食材》 米・こまつな・きゅうり・たくあんの大根 《新潟県産の食材》 牛乳・もやし・長ねぎ 《その他 …
自然教室まで1週間を切りました。 活動班での担当に分かれて役割を確認したり,生活班の役割分担を確認したりなど、集団での自分の役割がより明確になってきました。来週月曜には学年全体での動きの最終確認を行い …
☆今日のメニュー ・ごはん・親子煮・鉄火みそ・たくあんあえ・牛乳 《新潟市産の食材》 米・こまつな・ごぼう・きゅうり・たくあんの大根 《新潟県産の食材》 牛乳・大豆 《その他》 にんじん・じゃが …
5年生の掲示板です。自然教室が迫ってきました。一週間後は,掲示板のとおり,自然の世界にたっぷりと浸っているはず。 さて,「1 妙高山」「2 火打山」「3 焼山」・・・「16 小蓮華山」。一体何を表し …
☆今日のメニュー ・枝豆ごはん・もずくのみそ汁・じゃがいものきんぴら・巨峰・牛乳 《新潟市産の食材》 米・長ねぎ・こまつな・ごぼう・枝豆(黒崎茶豆)・巨峰 《新潟県産の食材》 牛乳・えのき・豚肉 《その …
月別アーカイブ ≫