3月24日(月)令和6年度離任式が行われました。 児童たちは、退職・異動される9名の先生方のお話をお聞きした後、代表児童からメッセージや花束を贈りました。 最後に校歌を歌い、元気いっぱい大きな歌 …
3月21日(金)第52回卒業式が行われました。 お天気にも恵まれ、新しい中学校の制服を着た6年生55名が巣立っていきました。 中学校での益々の活躍を期待しています。
2月20日(木)2・3限に「卒業おめでとう集会」を行いました。 5年生が準備を重ね、司会なども頑張りました。 各学年から6年生に向けてメッセージを披露し、6年生は「得意なこと」を発表しました。
1月29日(水)4年生が音楽の授業で、古木禮雲さん、奥寺淳子さん、渡辺瞳さんの3名の先生をお迎えして箏・三絃・尺八の演奏をお聞きしまた。子どもたちは和楽器の素敵は調べに、聞き入っていました。なかなか …
1月29日(水) 1年生が道徳の授業で「昔の遊び」を体験しました。 ボランティアさんと一緒に「達磨落とし」「あやとり」「お手玉」「けん玉」「こま」「羽根つき」をして遊び、子どもたちは大興奮で楽しい …
12月9日(月)と18日(水)2年生は算数の時間に「九九名人になろう」と題し、ボランティアさんに九九を聞いてもらいました。
12月3日(火)今年も児童会で「立仏フェスティバル」を開催しました。3年から6年までの学級がお店を開き、楽しく活動しながら交流をしました。黄色い帽子の1年生たちもお兄さんお姉さんにやさしく案内してもら …
10月24日(木)4年生が社会科の授業で防災士の平井孝志様から防災についてお話をお聞きしました。 地震災害への備えや、自分たちができることや、日頃から取り組むことの大切さを教えていただきました。
9月30日(月)10月23日(水)2年生が生活科の授業でときめき方面へ町たんけんに行ってきました。 ボランティアさんに見まもっていただき、地域のお店や歯医者さん・薬局などでお話を聞かせていただきま …
1年生が新潟市市民生活課より派遣された講師の皆さんのご指導のもと、ボランティアさんにお手つだいしていただき、自分を守る4つのアイテムについて実際に体験しながら学びました。
月別アーカイブ ≫