今朝、児童朝会がありました。今回は、保健委員会の担当です。タブレットを活用して、風邪予防に関するクイズが出題され、スマイル班のメンバーで答えを予想しました。市内では、インフルエンぜによる学級閉鎖も発 …
昨日、1、2年生が生活科の学習で、さつまいもの収穫祭を行いました。始めに、ボランティアの皆さんにお手伝いいただきながら、収穫したさつまいもを調理しました。収穫祭には、お世話になったボランティアの皆さん …
児童玄関前にスロープを設置する工事が本日12月4日から始まりました。工事期間は12月末までを予定しています。工事箇所は子どもたちが中に入らないように規制しています。ご来校の際は、ご注意ください。
1月に実施予定の給食週間の取組として、6年生の「お楽しみ献立」を予定しています。6年生が栄養バランスを考えて提案した13この献立の中から投票で「お楽しみ献立」を決定します。基本になるのは、主食(米)、主 …
今日は、読書旬間最終日。写真は図書室でシルエットクイズをしている様子です。本に関心をもつきっかけになってくれればと思います。 コラボ給食も今日が最後になりました。今日のコラボメニューは、「ゆうすげ …
先週から始まった読書旬間に合わせて、本のタイトルや内容にちなんだ給食が毎日提供されています。今日の給食は、「サラダでげんき」(角野栄子 作)とのコラボです。リッちゃんのサラダは子どもたちにも人気の …
11月20日から11月29日にかけて、秋の校内読書旬間です。図書委員会の活動としては、スマイル班でのシルエットクイズ大会、児童朝会でのイベント紹介などがあります。また、職員による読み聞かせやおすすめの本の紹 …
1時間目に、秋の「花いっぱい活動」を行いました。春に行った「花いっぱい活動」は5月10日でしたので、約半年過ぎたことになります。今回は、春に向けてチューリップの球根を植えました。スマイル班ごとに力を合わ …
11月8日(金)、木山小学校を会場として、赤塚中学校区合同の学校運営協議会が開催されました。始めに授業公開を行い、赤塚中学校区3校のCS委員の皆様、赤塚中学校、赤塚小学校、木山こども園、なの花こども園、赤 …
11月2日(土)、体育館を会場に「スマイルフェスティバル」を開催しました。この日のために、学級での話合い、代表委員会、打合せ会、出店の用意、練習など時間をかけて準備をしてきました。毎年恒例のこの行事 …
月別アーカイブ ≫