12月5日に書の達人をお招きして、3〜6年生の書き初め講習会を行いました。講師は、新潟大学教授の岡村浩先生です。岡村先生からは、お手本を見せていただくとともに、字の成り立ち、書くときの構え、筆運びなど丁 …
1、2年生がALTのブライアン先生と外国の文化や英語に親しむ活動をしました。教科の学習ではありませんが、国際理解教育の一環です。クリスマスをテーマにした質問コーナーや簡単な単語の発音、先生や友達とのコミ …
本日、昼休みにスマイル班遊びがありました。今回は、各班共通でクイズを楽しみました。クイズは、回答役の子が前に出て、メンバーのヒントをもとに答えを探り当てます。身近なところから問題を出しているチームが …
12月10日、12日、13日と個別懇談会を実施しています。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。校内の掲示も年の瀬に向けて模様替えをしました。冬休みまでの登校日数も残り8日です。
今朝、児童朝会がありました。今回は、保健委員会の担当です。タブレットを活用して、風邪予防に関するクイズが出題され、スマイル班のメンバーで答えを予想しました。市内では、インフルエンぜによる学級閉鎖も発 …
昨日、1、2年生が生活科の学習で、さつまいもの収穫祭を行いました。始めに、ボランティアの皆さんにお手伝いいただきながら、収穫したさつまいもを調理しました。収穫祭には、お世話になったボランティアの皆さん …
児童玄関前にスロープを設置する工事が本日12月4日から始まりました。工事期間は12月末までを予定しています。工事箇所は子どもたちが中に入らないように規制しています。ご来校の際は、ご注意ください。
1月に実施予定の給食週間の取組として、6年生の「お楽しみ献立」を予定しています。6年生が栄養バランスを考えて提案した13この献立の中から投票で「お楽しみ献立」を決定します。基本になるのは、主食(米)、主 …
今日は、読書旬間最終日。写真は図書室でシルエットクイズをしている様子です。本に関心をもつきっかけになってくれればと思います。 コラボ給食も今日が最後になりました。今日のコラボメニューは、「ゆうすげ …
先週から始まった読書旬間に合わせて、本のタイトルや内容にちなんだ給食が毎日提供されています。今日の給食は、「サラダでげんき」(角野栄子 作)とのコラボです。リッちゃんのサラダは子どもたちにも人気の …
月別アーカイブ ≫