未分類のアーカイブ

2025.07.09

アサガオ育っています

1年生の子どもたちは登校後、玄関前のアサガオに水遣りをしています。毎日、忘れずにきちんと世話をしているので、順調に背丈を伸ばしています。

2025.07.08

児童朝会

6月13日の代表委員会で、全校に関わる問題について話し合いが行われました。体育館の割り当てやボールの使い方、玄関前の荷物の置き方、朝のあいさつなどが、議題に上がっていました。今朝は、そこで話し合われた …

2025.07.07

七夕飾り

今日は7月7日、七夕の日です。七夕は、江戸時代に五節句の一つに定められ、そこから庶民の間に広まったそうです。当時は手習いごとをする人や、寺子屋で学ぶ人が増えたことから、星に習い事や書の上達を願う人が多 …

2025.07.04

鍵盤ハーモニカの講習会

先日、1、2年生を対象にした鍵盤ハーモニカの講習会がありました。 講師の先生からは、楽器の特徴や音の出し方、手入れの仕方など基本的なことを教わりました。いろいろな音を出しながら、楽器のおもしろさを感 …

2025.07.02

水泳授業始まる

今日から水泳授業がスタートしました。木山小は児童数が少ないため、全校一斉に水泳授業を行なっています。教員の数も昨年よりさらに1名減となったため、限られた職員で、安全に水泳授業が実施できるように、指導 …

2025.06.30

小中合同あいさつ運動

赤塚中学校の生徒さんが、あいさつ運動のために6月30日と7月2日の2日間学校に来てくれました。久しぶりに会う先輩の姿に子どもたちは喜んでいるようでした。

2025.06.27

佐潟クリーン活動

6年生が佐潟クリーン活動に参加してきました。赤塚中学校の主催で、佐潟の環境保全のために、毎年行われている活動です。赤塚小学校の6年生も一緒に活動しています。24日に実施予定でしたが、雨天のため延期になっ …

2025.06.24

ゲストティーチャーをお招きして

昨日、5、6年生が総合的な学習の時間に、新潟国際情報大学の澤口晋一先生をお招きして、新潟砂丘の成り立ちや特徴について学びました。澤口先生からは、木山地域に見られてる特徴的な地形や鳥取砂丘と比較した新潟 …

2025.06.23

プール清掃

本日、4、5、6年生でプール清掃を実施しました。木山小は、大小2つのプールがあり、清掃するのも大変ですが、今年も上学年の子たちが頑張って作業してくれました。

2025.06.18

無事、到着

6年生が修学旅行から帰ってきました。到着時刻も概ね予定通り。充実した2日間を過ごせたようです。たくさんの保護者の皆様から出迎えていただきありがとうございました。