7月29日、新潟市親善陸上記録会に6名の選手が参加してきました。朝から気温の高い日でしたが、熱中症対策をしっかり行い、自分の力を最大限に発揮して、競技することができました。保護者の皆様からは、これま …
250724 学校だより第5号ダウンロード #学校だより
連日、暑い日が続いていますが、生活科で作物を植えた畑からは、大きく育ったキュウリやミニトマトなど次々に収穫しています。子どもたちはこんな野菜がとれたよと自慢げに教えてくれます。 最近は、気温の高い …
先週に続き、今日は2回目の収穫をしました。「96・・97 ・・98 ・・・ 100個いくかも」恒例のスイカリレーをしながら、子どもたちはスイカの数を数えました。前回は63個、今回は102個、合計で165個のスイカが …
学校の畑で栽培してきた小玉スイカも収穫の時を迎えました。本日、5限に収穫を行い、60玉程、収穫できました。みんなで運ぶスイカリレーも、恒例の風景です。採れたてを試食した子どもたちからは、甘くておいしい …
毎朝、学校園への水遣りを欠かさない子どもたち。今朝、畑の様子を見にいくと、種から育ててきたヒマワリが開花したことを教えてくれました。子どもたちも嬉しそうにヒマワリを眺めていました。 玄関の …
1年生の子どもたちは登校後、玄関前のアサガオに水遣りをしています。毎日、忘れずにきちんと世話をしているので、順調に背丈を伸ばしています。
6月13日の代表委員会で、全校に関わる問題について話し合いが行われました。体育館の割り当てやボールの使い方、玄関前の荷物の置き方、朝のあいさつなどが、議題に上がっていました。今朝は、そこで話し合われた …
今日は7月7日、七夕の日です。七夕は、江戸時代に五節句の一つに定められ、そこから庶民の間に広まったそうです。当時は手習いごとをする人や、寺子屋で学ぶ人が増えたことから、星に習い事や書の上達を願う人が多 …
先日、1、2年生を対象にした鍵盤ハーモニカの講習会がありました。 講師の先生からは、楽器の特徴や音の出し方、手入れの仕方など基本的なことを教わりました。いろいろな音を出しながら、楽器のおもしろさを感 …
月別アーカイブ ≫