2021年10月のアーカイブ

2021.10.28

木山スマイルチーム(縦割り班活動)再開(10月27日)

木山スマイルチームの活動が再開しました。 今日は、11月20日の木山っ子スマイル祭りに向けて、各チームが出店の内容について話し合いました。 三密を避け、マスクを着用しての会議です。 どんなお祭りになるのか …

2021.10.23

木山フェスティバル

今年度の木山フェスティバルは、授業参観、絵画作品展示、コメディ・パフォーマンスの三本立てでした。 保護者や家族の皆様から授業を見ていただき、子どもたちは嬉しそうでした。 また、体育館でのパフォーマンス …

2021.10.21

5年生理科 流れる水の働き

5年生理科の学習で、畑に山を作って「流れる水の働き」の実験を行いました。流れる水による「浸食」「運搬」「堆積」について観察しました。

2021.10.18

3年生 リトルファイヤースクール(10月14日)

新潟市の安全を守る仕事として、社会科で消防署の仕事を学習してきました。 今日は、新潟西消防署から講師をお迎えしてリトルファイヤースクールを実施しました。 防火服試着、煙体験、水消火器による消火体験の三 …

2021.10.13

5・6年生 砂丘地から学ぶ

今日は、国際情報大学とオンラインで教室をつなぎ、同大学教授 澤口先生を講師として砂丘地の成り立ちや魅力についてお話を伺いました。 手元には澤口先生からいただいた資料を置き、子どもたちはモニター画面に …

2021.10.13

新潟市小学校教育研究会 体育部授業公開

4年生の体育の授業公開がありました。 今回は市小研の体育部の研究授業となります。 「キャッチバレーボール」で味方と協力しながら得点しやすい位置に動くことを大切にしてゲームを行いました。

2021.10.13

職員研修 授業公開

5年生が算数の公開授業を実施しました。 多角形の面積の単元で三角形の面積を求め方について考えを交流しました。 タブレットを活用し、個人からグループ、全体へと意欲的に様々な考えを伝え合っていました。

2021.10.08

Zoomを活用して1学期終業式

 今日は、1学期の終業式です。感染症予防対策として、体育館に集まることはせず、タブレットのZoomを使い、校長室や教務室から音声や動画を教室のテレビから流して行いました。  校長講話と1・3・5年生代表 …

2021.10.07

砂丘地見学

 5・6年生は総合的な学習の時間に「木山の魅力再発見~砂丘から学ぶ~」の学習を進めています。  今日は、砂丘地を研究している方から木山地区を含む新潟砂丘のでき方や開発の歴史について現地を歩きながら説明 …

1