Twitter Facebook
2025.10.30

10月30日(木) 授業改善の歩みは続く 1年3組で数学の研究授業

3期テスト目前で学習に対する機運の高まる中、授業改善を目指す取組は緩むことなく続いています。

今日の5時間目、1年3組は数学の研究授業でした。新潟市の授業マイスターを目指す先生の研究授業で、校外から多くの指導者、参観者の先生が来られました。

数学の関数を学んでいる生徒。今日の授業は1年生教室棟の廊下の長さは何mあるかを測ることにチャレンジです。使えるのは歩幅を測る物差しのみ。最初はペアで、次はさらに工夫してグループで、歩測に挑みます。最初に先生が挙げた「伊能忠敬」ばりです。測ってみると長さは歩幅×歩数になることがわかりました。それはy=axの関数で表されました。それには歩幅の値を一定にすることが必要であり、変化の仕方が一定であることが関数になることに気づきました。

これからも授業改善の取組を継続していきます。

#一中の日々