



今日の午後、今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練です。揺れを感じたら机の下に身を隠す。揺れが収まったら安全な場所(今回は都合により体育館)に避難する。避難中は頭を守る。慌てずに安全に気を付けながら避難する。このことを意識しての訓練でした。生徒は頭を守りながら、速やかに避難しました。私語なく、整然とした避難の姿でした。
その後、講師をお招きして「防災教室」を実施しました。「洪水災害から自分と家族の命を守る」ことをテーマに、洪水で予想される危険、被害。何を意識して避難すればよいかを学びました。そしてハザードマップから自分の家の場所を見つけ、どの避難所が一番安全に避難できるかを確認しました。
防災教室は学年縦割りグループで行いました。意見交換やタブレット端末に配信された資料の使い方等、上級生が下級生を助けながら進めることができました。
避難訓練と防災教室で、命を守る意識がぐんと高まりました。











