Twitter Facebook
2025.04.11

4月11日(金) 1年生「哲学対話」 みんなで考えよう 伝え合おう

今日の午後、5.6時間目に「哲学対話」を実施しました。「哲学対話」は2年前、現在の3年生が1年生の時から毎年実施している対話活動です。各教科の授業をはじめ学級活動や道徳で「考え、

伝え合う」ことを体験し、学びます。また、入学してすぐの時期の人間関係づくりにも活かしています。新潟市市民活動支援団体の「21世紀型教育を考える会にいがた」の皆さんから講師とファシリテーターを務めていただきました。

話し合い、共感しあう練習から始まり、日頃から疑問に思っていることを「問い」として出し合います。たくさん出てきた問いの中から、自分たちが対話したいものを決めて、それをテーマに話し合います。「自由ってどういうこと?」「なぜ勉強しなくてはならないの?」「神様は本当に存在する?」など興味深いテーマで対話を重ねました。あっという間に2時間が過ぎていきました。1年生はたくさん感想をまとめました。貴重な体験になりました。

これで1~3学年全員が「哲学対話」を体験しました。「よく考え」「しっかりと伝え」「きちんと受け止める」ことを毎日の教育活動に活かしていきます。

#一中の日々