月に1度の生徒朝会が行われました。 生徒会本部役員さんと、朝のあいさつからスタート。 今回のメニューの紹介。 「生徒紹介」として、いろいろな分野で活躍している生徒のインタビューによる紹介があり …
2年生を対象に薬物乱用防止教室教室を行いました。 外部講師の先生より、薬物の恐ろしさ、特に若年期の大切さについて学びました。 学年代表の生徒がお礼のことばを述べました。
生活委員会、および、ボランティアの生徒が、生徒玄関のプランターにパンジーを植えてくれました。 古いプランターの土を花壇に捨てました。 地域の方に教わりながら作業します。 終わるころにはすっかり …
月に1度の全校朝会を行いました。 生活委員長の指示で整列。集合と整列の状況について委員長から評価のコメントを伝え、改善を図っています。 校長先生から『誇れる学校』について、前回のお話の続きがあり …
2年生を対象に歯肉炎予防教室を行いました。 歯科衛生士さん3名を講師としてお招きしました。初めに歯肉炎とその歯茎の状態について説明を受けました。 自分の歯茎の状態を手鏡でチェックします。 その後 …
第3回定期テストを行いました。 今までしろきた市場、合唱コンクールなどと忙しい中を縫って勉強してきました。特に3年生は受験間近ということで、一層気合いが入っている様子でした。
りゅーとぴあにて合唱コンクールを行いました。 緊張しながらバスに乗って出発しました。 合唱コンクール恒例のユーモラスな看板と、心を込めてみんなで記したメッセージボードが出迎えてくれました。 い …
研究授業がありました。 今回は新潟県中学校教育研究会の公開授業として、1年生の保健の授業を、県内のたくさんの先生方に見ていただきました。 欲求不満と、それにどのように対処するのが適切な対応なのか …
いよいよ合唱コンクールが20日(金)に迫りました。 各クラスの練習にもますます熱が入っています。 実行委員会で考えた、とても素敵なスローガンとポスターができました。 各クラスの曲紹介と一人一人 …
来週20日(金)にりゅーとぴあで行われる合唱コンクールに向けての練習に熱が入っています。 2年生の学年合唱『遠い日の歌』の様子です。昨年、1年生の時より随分大人の声になりました。 特に3年生は最後の合 …
月別アーカイブ ≫