6年のアーカイブ

2020.08.28

おはよう!2日目です!

 6年生修学旅行2日目の朝です。 様々な活動と暑さと・・・・・・きっと疲れたのでしょう。子どもたちの夜はぐっすり? 今朝の子どもたちは,少々疲れ気味?いや,寝起きだから? みんな元気に,朝食をいただきまし …

2020.08.28

舌鼓を打った後,腹鼓を打つ

 6年生修学旅行1日目の夕食の風景です。 新型コロナウイルス対策のため,わいわいと楽しく・・・という形式ではなく,同じ方向を向いて,間隔を空けてという形態でしたが,佐渡の海の幸を堪能しました。 一人一 …

2020.08.27

トキをつくって,ドキドキ

 6年生の修学旅行・・・小木ダイビングセンターで,イカの一夜干しの体験を終えた子どもたちは,午後,旧真野町,真野湾に面した,小高い丘の上にある「潮津の里」にやってきました。 とても楽しい館長さんとお …

2020.08.27

ニモとポニョの世界

 相川の尖閣湾・揚島遊園に行った子どもたちの様子です。 尖閣湾では,海中の透視船に乗船しました。 佐渡の海は,とても綺麗です。常に,海中の様子をうかがい知ることができます。 海の中を見るために船に乗 …

2020.08.27

回る,回るよ,たらいは回る・・・

 画像は,小木の矢島交流館で,たらい舟を体験する子どもたちの様子です。 たらい舟は,この地域の人々にとって,魚を捕るための必需品として,長く生き続けてきました。 今では,観光用として利用されています …

2020.08.27

「いか」の一夜干しは思うように「いか」ない?

 画像は,小木ダイビングセンターで活動している子どもたちの様子です。 いかを一夜干しのするめにするために,一生懸命に包丁を使い,さばいています。 いかをさばくのは,もちろん初めてです。思うように行か …

2020.08.27

ひかえおろう

 6年生の佐渡での活動が始まりました。 画像は,相川奉行所の「お白洲」です。お裁きを受けるのは・・・ 「頭(ず)が高い!」「ひかえおろう!」 「はは~!」 と声が聞こえてきそうです。   (SAS)

2020.08.27

ときをみているときにときがやってきた

  ここは,「トキの森公園」です。 絶滅危惧種である「ニッポニアニッポン」(トキ)が保護され,飼育され,放鳥されている場所です。 佐渡は,トキを愛し,大切にしている島です。自然を大切にする人の努力に, …

2020.08.27

テイク・オフ!

 夏の海を見ながら・・・・ ジェットホイルで,テイク・オフ! 緊張するぅ! わくわくするぅ! 待っててね,佐渡島。    (SAS)

2020.08.27

出掛けよう!トキめきアイランドへ!

 コロナ禍の影響を受けて,延期されていた,6年生の修学旅行のスタートです。 天気に恵まれたとはいえ,気温が高めですが,子どもたちは,とても嬉しそう。 いろんなことを制限されてきましたから,当然でしょ …