来週からいよいよ12月。1年のまとめの月に入ります。 新型コロナウイルスの感染が未だ収まる気配がないまま,令和2年が終わろうとしています。 県内の小学校でも感染者が現れ,臨時休校になっているところ …
新通つばさ小学校の第1回卒業生の卒業準備が始まりました。 先日から数日間にわたって,卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。 水色のスクリーンを背景にして,椅子に座った子どもたちの表情は,なんだ …
5時間目に,坂井輪中学校の先生がお出でになり,入学説明会が行われました。 例年であれば,小学生が中学校を訪問し,部活動の様子を見たり先輩の話を聞いたりして,中学校に入学する心構えをつくっていました。 …
10月最終週・・・昼休み・・・ふと気付くと,いつもより,教室にいる子どもが少ない・・・。多目的スペースも,いつもより全然静か・・・。 ん・・・? 今日は,昼休みに何か活動が入っていたかな? いや …
9月26日は、運動会です。6年生のリーダーシップの元、全校が一丸となって開校記念運動会をよりよいものにしようと準備を進めています。 ところで、全校が一丸となろうとするときに、大切なことは何でしょうか …
9月に入ったとはいえ,まだまだ厳しい残暑。いまだ酷暑です。それでも,新通つばさ小学校は,風の通り道になっており,時に暑さを和らげる風が廊下を通り抜けます。 さて,授業中に校舎内を回ってみると,いろ …
6年生が無事,帰校いたしました。 熱中症が心配される2日間でしたが,子どもたちが,上手に対策行動をしていたため,具合が悪くなる子どもは一人もおりませんでした。 「おかえりなさい。6年生のみなさん。 …
西三川ゴールドパークから両津港へ向かう途中・・・ 「!」 人? モアイだ! 御利益がありそう。合掌。 真野湾に浮かぶ「人面岩」です。 6年生は,佐渡に別れを告げ,現在,佐渡汽船カーフェリーで越佐 …
6年生,一攫千金を狙って,砂金をとっています。 西三川ゴールドパークで砂金とりです。 「ねえ,あった?」 「あっ!あったよ,あった,あった!」 と大興奮! 次々に,砂金をゲットする子どもが出てきま …
6年生修学旅行2日目。 旧相川町・佐渡金山にやってきました。 平成に入ったばかりの頃まで,ここ佐渡金山では,金が採掘されていました。 江戸時代は,徳川幕府直轄領として,金の採れる地域として,かなり …
月別アーカイブ ≫